1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

リサーチ・ドリブン・イノベーション 「問い」を起点にアイデアを探究する

安斎勇樹(著者), 小田裕和(著者)

追加する に追加する

定価 ¥2,200

¥825 定価より1,375円(62%)おトク

獲得ポイント7P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/4(火)~6/9(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 翔泳社
発売年月日 2021/04/20
JAN 9784798168029

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/4(火)~6/9(日)

リサーチ・ドリブン・イノベーション

¥825

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/24

イノベーションを起こす起点という意味合いで読み進めたが、腹落ちする点が多かった。「問い」がその起点となり、仮説を立てデータを集め掘り下げる。そしてそれらを謙虚に実行することがイノベーションを起こす起点であり肝であると感じた。良いリサーチャーとなるべく学びの継続と学びの実行を行って...

イノベーションを起こす起点という意味合いで読み進めたが、腹落ちする点が多かった。「問い」がその起点となり、仮説を立てデータを集め掘り下げる。そしてそれらを謙虚に実行することがイノベーションを起こす起点であり肝であると感じた。良いリサーチャーとなるべく学びの継続と学びの実行を行っていきたい。

Posted by ブクログ

2023/03/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

アイデーションに向けて、リサーチベースで何をどこまでできるのか確認すべく読書。 メモ ・問いを起点にデータを手がかりとしつつ、新たな可能性を探り出すための汎用的な思考法 ・うちから外、外からうちを共存させた両利きアプローチを目指す。共感のみでも批判のみでもなく、探究を通じてそれらを絶えざる往復を行うというもの。これをリサーチ主導と表現。 ・意味のイノベーションの特徴  起点となる個人の熟考  意味を磨き上げる批判的アプローチ  意味を形作るためのプロービング ・イノベーションが生まれない本質的課題  組織において探究的衝動が抑圧されていること  組織において創造的自信が失われていること ・素朴な問いをもとにデータと対話を繰り返す ・思考の軸足の作り方   カテゴリを広く捉える ビールのみならず他の飲料も含める   モノではなく行為で捉える 飲む、そそぐ、潤す ・実用的関心から問いを探る   宴会でお酌は必要か?   オンライン飲み会におけるお酌は?   食事とお酒の相性はどうやって決まるのか ・概念的関心から問いを探る   100年時代におけるロングセラーのお酒は?   100歳でも楽しめるビールは?   飲酒は寿命を縮めるか   長寿を支える嗜好品、飲酒習慣とは ・問いのチェックリスト   明らかにする価値があるか   ステークホルダー起点にたてているか   探究的衝動が掻き立てられるか ・リサーチ問いのデザインパターン   言葉の定義   根源的な理由   時代の変化   真善美を探る ・データを読み解く6つの観点   今或いは過去の自分たちの認識や価値観を探る   自分たちが見えていなかった認識や価値観を探る   これからの自分たちのありたい姿を探る   今或いは過去の社会や人の認識や価値観を探る   社会や人が見えていなかった認識や価値観を探る   これからの社会や人のありたい姿を探る ・データを読み解く上で着目すべき5つの視点   量、頻度、推移、関係、矛盾 ・目指すべき方向性の解像度を高める4要素   動詞 営み   感情   場   関係性  全てどうすれば〜できるだろうかと問いを立ててみる

Posted by ブクログ

2021/12/21

断片的に良いことが書いてあるが、本全体が見難い。タイトルが見難いので何を述べたいのかがわからないと言った感じ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品