![アウシュヴィッツを生きのびた「もう一人のアンネ・フランク」自伝 フェニックスシリーズ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001961/0019610787LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1220-04-01
アウシュヴィッツを生きのびた「もう一人のアンネ・フランク」自伝 フェニックスシリーズ
![アウシュヴィッツを生きのびた「もう一人のアンネ・フランク」自伝 フェニックスシリーズ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001961/0019610787LL.jpg)
定価 ¥2,420
1,650円 定価より770円(31%)おトク
獲得ポイント15P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | パンローリング |
発売年月日 | 2021/03/17 |
JAN | 9784775942482 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
アウシュヴィッツを生きのびた「もう一人のアンネ・フランク」自伝
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
アウシュヴィッツを生きのびた「もう一人のアンネ・フランク」自伝
¥1,650
在庫あり
商品レビュー
4.3
3件のお客様レビュー
「アウシュビッツを生き延びたもう一人のアンネフランク」という題名から、ある女性がどうやってアウシュビッツから奇跡的に生還したのかを恐ろしく綴った物語だと思いきや、違った。 これは強制収容所から私はこうして生き延びました!生きて帰れて本当にラッキーだった!で終わる話ではなく、むしろ...
「アウシュビッツを生き延びたもう一人のアンネフランク」という題名から、ある女性がどうやってアウシュビッツから奇跡的に生還したのかを恐ろしく綴った物語だと思いきや、違った。 これは強制収容所から私はこうして生き延びました!生きて帰れて本当にラッキーだった!で終わる話ではなく、むしろその後の激動の時代を生き抜いた、一人の女性の何十年もの人生についてリアルに描かれた物語だった。 戦争が終わって何十年と経っても、スーパーの店員がメンゲレの顔に見えたり、亡くなったはずの母の姿が見えたりしてトラウマやフラッシュバックに悩まされ続ける。 まだ少女だった彼女はどれだけの恐怖と悲しみと絶望を味わい、心に傷を負ったのだろう。 激動の時代を生き抜いていく彼女の姿に胸が熱くなった。 今まで、強制収容所からこうして助かったという本は何冊か読んだけど、こんなふうにその後の苦悩や一人の女性の人生について描かれた自伝は読んだことがなかったのでぜひ読んでみてほしいと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
オーディブルで聞いた 凄い本だと思った 最初はもう一人のアンネ・フランクってという題に人の知名度を借りてるような違和感を覚えたが、そんな事どうでも良くなる様な内容だった タイトル通り、アウシュビッツの話だけでナチスの悪事への憎悪がメインなのかなと予想したが、全然違った! 死の医師メンゲレにまで同情したり、ナチス兵が可哀想だと言ったりなかなか出来ない事だと思った 全体として『赦す』ということが、大きいテーマとして流れていると感じた 戦争体験にどう向き合い乗り越えたのか、トラウマに囚われたらヒトラーに負けた事になるという思いからヒトラーの別荘やアウシュビッツに戻る決意は凄い精神だと思う。屈服しそうになった心の動きや、どう考え対峙し赦したのか、考え人生でとても勉強になった。 また、同じホロコート生存者のヴィクトール・フランクルの『夜と霧』という本にもすごく影響を受けているとの事で読んでみようと思った 全ては自分の選択 という言葉がホロコートで迫害された人から出るとは、理解出来なかった。しかし、どのような状況でも自分が選択しているのだという、強い意思が大事なのだと思い知らされた。アウシュビッツの医師で死の天使と言われた、メンゲレに対しても、この人が私を殺さないで良かったと相手の立場で思えるというのは、凄いと思う。 途中負けそうになった心の変化も描かれていて、人間味を感じた。 戦争体験ももちろん印象に残ったが、医師としての相談の記録も家庭生活を送る上ですごく参考になった。 精神疾患で症状が出ているのは、家族を代表して出ているのであって家庭全体に問題があると言うのはビックリした。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
タイトルがすべて。なんかじゃ、ない。93歳の現役心理学者が、壮絶な人生と向き合い力強く、優しく諭す。自分を幸福な状態にする責任を、自分で持とう、と。 原題 The Choice: A true story of hope / Edith Eva Eger 参考動画 https://youtu.be/d4do2y1iZWM Finding Freedom in... Auschwitz -Cause/Belief: Dr. Edith Eger at TEDxSanDiego 2012
Posted by