![人を襲うクマ 遭遇事例とその生態 ヤマケイ文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001960/0019603808LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1224-24-05
人を襲うクマ 遭遇事例とその生態 ヤマケイ文庫
![人を襲うクマ 遭遇事例とその生態 ヤマケイ文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001960/0019603808LL.jpg)
定価 ¥968
770円 定価より198円(20%)おトク
獲得ポイント7P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 山と溪谷社 |
発売年月日 | 2021/03/03 |
JAN | 9784635049115 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 文庫
人を襲うクマ
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
人を襲うクマ
¥770
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.3
11件のお客様レビュー
古本で激安回収したので、古いのかとおもったら 2017年発行、まあ、十分古いか、、 とおもったら、最近文庫が出たようなので、 なので値下がりしていたのかもしれない そんなことはどうでもいいが。 1970年7月、日髙のカムイエクウチカウシ山に於ける 福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒ...
古本で激安回収したので、古いのかとおもったら 2017年発行、まあ、十分古いか、、 とおもったら、最近文庫が出たようなので、 なので値下がりしていたのかもしれない そんなことはどうでもいいが。 1970年7月、日髙のカムイエクウチカウシ山に於ける 福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ襲撃事故 上越、仙ノ倉山での登山客襲撃事故 北アルプス乗鞍岳、畳平駐車場襲撃事故 奥多摩川苔山登山客襲撃事故 滋賀高島トレイル客子連れクマ襲撃事故 秋田県鹿角市山菜取り客連続襲撃事故 奥武蔵笠山山菜取り客襲撃事故 実例と、その考察など。 ここ数年、毎年里山に降りてきて 民家のある辺りの自宅菜園まで出てくる クマの報道が目立つようになった。 本書を読むかぎり、どうもクマの生息区域での事故ばかり 山に入る人間もクマも増えてきた昨今、 それだけ増えたらエンカウンターもするだろうとは思う。 本書では筆者の考えるクマが里に出てくる要因というのも考察されている。 登山などはクマの生息区域に立ち入るという性質をもっており リスクがあるという理解が必要かと思わんでもない。 山菜取りにいたっては、クマの餌横取り行動とも言えるので 危険な行為だと思う。 住んでいるとか、仕事などは別で、 なんらかの持続的な対策をするべきだが、 レジャー客は ある程度の自然界のルールというものを知るべきかと
Posted by
熊による襲撃事故を紹介しながら確かな証拠がないため憶測の域を出ない熊の実情を様々な視点で書いており大変参考になった。熊怖いなぁって気持ちがより強まったがそれでもやっぱり山は大好きなので今週末の登山計画を練っている、どこかのすごい登山家が「遭難は運です」と言っていたように交通事故に...
熊による襲撃事故を紹介しながら確かな証拠がないため憶測の域を出ない熊の実情を様々な視点で書いており大変参考になった。熊怖いなぁって気持ちがより強まったがそれでもやっぱり山は大好きなので今週末の登山計画を練っている、どこかのすごい登山家が「遭難は運です」と言っていたように交通事故にあうようなものなのだろうか、私は衝撃的なことが起きると身動きがとれなくなるタイプなので冷静に対処できる気がしない、運良く生涯熊に会いませんように… 私のホームである丹沢大山近辺では近年ミツマタが大量発生している、可愛らしくいい匂いのする球体の花を咲かせるが毒性があるらしく鹿の食害により植物が駆逐された場所にミツマタが生えて毒があるために鹿に食われず生殖域を拡大しているらしい。ミツマタで有名な不動尻のみならず大山近辺のバリエーションルート含め至る所でミツマタが群生していた。学のない私でも目に見えて熊の餌が失われているのだなと感じている
Posted by
クマの大量出没が連日ニュースになっているので気になって読んだ。 読んでみて改めてクマは怖いと思った。 遭遇してもし襲われたら一瞬でほとんどの人が冷静に対処はできないらしい。 だか本書はクマが恐い思わせることが目的ではなく、人もクマのことを理解することが大事であると著者は言う。...
クマの大量出没が連日ニュースになっているので気になって読んだ。 読んでみて改めてクマは怖いと思った。 遭遇してもし襲われたら一瞬でほとんどの人が冷静に対処はできないらしい。 だか本書はクマが恐い思わせることが目的ではなく、人もクマのことを理解することが大事であると著者は言う。 クマの生態と人里への出没の背景、地域の取組み、人間との共存についての課題等が書かれていて、人間とクマとの問題について勉強になった。
Posted by