1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

ジョブ型人事制度の教科書 日本企業のための制度構築とその運用法

柴田彰(著者), 加藤守和(著者)

追加する に追加する

定価 ¥2,750

¥1,650 定価より1,100円(40%)おトク

獲得ポイント15P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本能率協会マネジメントセンター
発売年月日 2021/02/25
JAN 9784820728771

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

ジョブ型人事制度の教科書

¥1,650

商品レビュー

3.7

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/02/22

ジョブ型にあまり興味はないのですが、 仕事で必要になったので、仕方なくパラパラと読む。 特にコーンフェリーの考え方を知りたかったので、 コーンフェリーのジョブ型の本を選びました。 本を読んでみて、自分はちゃんとジョブ型人事制度について、 理解できていなかったとちょっと反省。 同...

ジョブ型にあまり興味はないのですが、 仕事で必要になったので、仕方なくパラパラと読む。 特にコーンフェリーの考え方を知りたかったので、 コーンフェリーのジョブ型の本を選びました。 本を読んでみて、自分はちゃんとジョブ型人事制度について、 理解できていなかったとちょっと反省。 同時に、この人事制度って、ちゃんとインプリできる企業って、 果たしてどれくらい存在するのか…? そのために、コーンフェリーのような人事コンサルが必要なんです! みたいな感じもあって、あんまりしっくりこない。。 いや、こーやって、反対意見ばっかり言ってる奴がダメなんだ、 と反省するものの、モヤモヤ感は完全には払しょくされず。。 書籍でも述べられていますが、各ジョブの仕事内容を定義する 職務記述書を作るのがとんでもない労力、 かつ職務記述書をアップデートしていくのがとても大変で、 これを完璧に実行できるイメージがあまり持てないんですよね。。 人事部の皆さん、頑張って!って感じですが(他人事)、 「ジョブ型」という声が聞こえ始めたら、 こういった本で概要を理解するには有意義だと思います。

Posted by ブクログ

2023/01/28

メンバーシップ型、ジョブ型の意味すら正確に理解できいなかった私にとっては、日本企業におけるジョブ型人事制度導入の課題やキーワードを理解するためにとても良い本だった。 もしジョブ型制度導入の案件についたら、立ち返って読みたい本。

Posted by ブクログ

2022/02/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2000年の成果主義ブーム、2010年のグローバル人事ブーム、最近のジョブ型人事制度ブーム。 ジョブ型の背景 変化が激しい=資本効率、年功を排した人の割当て 同一労働統一賃金 高齢化社会=年功制の打破 海外経営者の増加 スペシャリスト人材を活用したい 適材適所より、適所適材=職務に合わせて人を配置する ヒト基準=職能資格制度 役割等級制度=過渡的、役職による給与、 職務等級制度=ジョブ型、ジョブ基準 ジョブ型の壁 企業文化 異動の柔軟性の阻害 運用負担の増大=職務記述書が役に立たない ゼネラリスト型とスペシャリスト型のギャップ。 新卒一括採用、終身雇用、ゼネラリスト、ジョブローテーション、職種をまたいだ異動、雇用継続義務、人を中心とした組織設計、が職能制度とマッチした。 ジョブ型では、職務がなくなったら雇用は終了。定期異動はなし、人中心ではなく組織要請に従って設計し人を当てはめる。 海外では新卒も即戦力。ジョブ型では異動は合理的ではない。リーダーを育てる仕組みは、別仕立て。サクセッションプログラム。 Openworkなど口コミサイトなどで他社の情報が得られるようになった。 中途市場の活性化=新卒一括採用の変化の兆し。 職能型からジョブ型へシフトするハイブリッド型の制度。 職務価値を把握して相応の給料を払う必要がある。 スペシャリストの処遇をどうするか。職務等級の扱い。 IT関連では新卒でも1000万がありうる。 職務記述書は、都度、定期的なメンテナンスが必要。 目標管理制度と成果責任との整合性。 コンピテンシーディクショナリー=行動要件の定義一覧。 健全な管理職比率は20%。 ジョブ型の好事例は武田薬品工業 職務と人を切り離せるか。 欧米では、スペシャリストとしてのキャリアパスが存在している。 日立製作所や富士通は在宅勤務を標準にシフトしている。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品