- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
Exit イグジット
定価 ¥1,980
385円 定価より1,595円(80%)おトク
獲得ポイント3P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/26(火)~12/1(日)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日経BP |
発売年月日 | 2021/01/22 |
JAN | 9784296108619 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/26(火)~12/1(日)
- 書籍
- 書籍
Exit イグジット
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
Exit イグジット
¥385
在庫あり
商品レビュー
3.6
27件のお客様レビュー
アベノミクス、黒田バズーカなどと称される日銀の異次元の金融緩和をテーマにした小説。日銀の金融緩和がどういう問題を孕んでいるかを簡単に知りたい人は本書を読むと良いかもしれない。 主人公?の記者から諸悪の権現のように言われる古賀は根っからの悪人ではないというか普通の良い人の一面もあっ...
アベノミクス、黒田バズーカなどと称される日銀の異次元の金融緩和をテーマにした小説。日銀の金融緩和がどういう問題を孕んでいるかを簡単に知りたい人は本書を読むと良いかもしれない。 主人公?の記者から諸悪の権現のように言われる古賀は根っからの悪人ではないというか普通の良い人の一面もあって、勧善懲悪、二項対立のよくある小説とは違って、その分、人間味的な部分でのリアリティはあったかなと思う。その反面、ドラマチック性には欠けるけど、それは仕方ないかなと。 ボリュームは結構ありますが、手軽で読みやすい一冊でした。
Posted by
紐解き始めると、頁を繰る手が停め悪くなる。「続き?」と気になり、夕刻、深夜、早朝とドンドンと読み進め、素早く読了に至った。同じ作者の作品を何作も読んでいるが、「こういう問題?如何なのか?」という事項を捉え、物語を通じて様々に考える材料を提供してくれる作品が多い。本作もそういう例に...
紐解き始めると、頁を繰る手が停め悪くなる。「続き?」と気になり、夕刻、深夜、早朝とドンドンと読み進め、素早く読了に至った。同じ作者の作品を何作も読んでいるが、「こういう問題?如何なのか?」という事項を捉え、物語を通じて様々に考える材料を提供してくれる作品が多い。本作もそういう例に洩れない。 題名の「イグジット」だが、これはアルファベットで「Exit」で、「出口」という意味に他ならない。何が、何処から抜け出る出口ということなのか?その辺りを考えるという物語のように思う。 本作の主要視点人物は2人だと思う。雑誌記者の池内と、“金融コンサルタント”と称する古賀である。何方かと言えば前者、雑誌記者の池内が物語をリードする感だ。 大手出版社に勤める池内は30歳代で、書籍の営業の担当から、看板雑誌となっている月刊誌の編集部に異動となる。記者として「経済」を担当するようにという話しになった。が、漠然としている話しで、何を如何しようかと思案していた。 そんな中、池内は吉祥寺に住む叔母から連絡を受けた。仙台に在った高校時代に交際経過も在る女性が、叔母を訪ねて来たという。東京の大学に進んで卒業後に東京で出版社に勤める池内に対し、その女性、千葉は仙台で進学して仙台の地方銀行に勤めるようになっていた。 仙台の銀行の営業をしている千葉は、叔母の家に現れた。月極駐車場として利用されている、叔母の家で持っている用地に、ローンを組んでマンションを建てないかと勧めたのだという。叔母の相談を受けた池内は、東京に来ているという千葉に会って話しを聴くのだが、何か納得し悪いモノを感じる。 やがて池内は、メガバンクに勤めている学生時代の友人に会って叔母の件で意見を求めると、地方の銀行が東京に営業に来て、不動産関連でローンを組むように勧める営業をするのは「少し危ない」という話しを聴かされる。更に、経済のことに明るいという大ベテランのライターに教えを乞えば、地方の銀行が色々な問題を抱えていることを示唆する。 そうしている間に、仙台の市外局番で始まる全く記憶が無い番号の発信者から電話連絡を受ける。相手は仙台の刑事であった。仙台で千葉が死んだという。池内は驚く。 池内が大先輩のレクチャーを受けるような場面も交えながら、千葉の一件が契機で始まった、銀行業界の問題等を巡る様々な取材を重ねて行く。行き着く先は何処か? また、池内の活動とは別に古賀の動きも在るのだが、池内は取材を通じてこの人物と出遭うこととなる。 本作は「小説」、言葉を換えると「フィクション」ではある。が、凄くリアルで説得力が在る。著名な人物をモデルとしているということが判り易いような作中人物も在る。当然ながら、何かを真摯に論じる場面での資料になるモノではない。が、個人的にモノを考える材料にはなる。 概ね2012年以降の「長期政権」というようなモノが在った時期を背景とし、本作の物語そのものは2019年頃から2020年頃の様子という中で展開している。例の“感染症”に関連する混乱という様子も描かれる。 ハッキリ言えば、多額の資金を動かすのでもないような、巷で多数派を占めているであろう人達―自身も含まれると思う―にとって、金融というようなこと、世の中の資金が動く仕組みというようなことは解り悪い、または然程深く考えていないことかもしれない。が、「本当にそれで構わないのか?」という内容が本書には込められる。 雑誌記者の友人の事件の件が契機で、何やらキナ臭い状況が世の中で進展しているということが明かされようとする。 何か凄く夢中になった作品だ。御薦めしたい。
Posted by
大量の国債発行がもたらす財政破綻、ハイパーインフレがテーマのフィクション小説。大規模金融緩和で銀行の経営が厳しくなり、不正融資やリスクを伴う投資をするようになる。営業ノルマに追われた銀行員の自殺がリアル、、、 『現代の徳政令』で生き残るべきではない中小零細企業をも救済していたこと...
大量の国債発行がもたらす財政破綻、ハイパーインフレがテーマのフィクション小説。大規模金融緩和で銀行の経営が厳しくなり、不正融資やリスクを伴う投資をするようになる。営業ノルマに追われた銀行員の自殺がリアル、、、 『現代の徳政令』で生き残るべきではない中小零細企業をも救済していたことは知らなかった。 財政破綻の危機が本当にあるのかどうかは疑問。 過去これだけお金をばら撒いてもインフレは起こっていなかった(直近のコストプッシュインフレは除く)。 不発弾のようにいつかいきなり爆発するリスクがあるということなのか?正しい答えは多分誰にも分からないが、皆が考え続けることが重要。
Posted by