1,800円以上の注文で送料無料

あなたはなぜ誤解されるのか 「私」を演出する技術 新潮新書891
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

あなたはなぜ誤解されるのか 「私」を演出する技術 新潮新書891

竹内一郎(著者)

追加する に追加する

あなたはなぜ誤解されるのか 「私」を演出する技術 新潮新書891

定価 ¥858

220 定価より638円(74%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

12/3(火)~12/8(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2021/01/16
JAN 9784106108914

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

12/3(火)~12/8(日)

あなたはなぜ誤解されるのか

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/01/05

自分の欠点を客観的に見つめ直したい人におすすめ。 【概要】 ●「残念な人」にならないための提案 ●人生はロール・プレイング・ゲーム ●中身を磨く前に先ず「見た目」から ●自分の演出(表情、声) ●誰も教えてくれない癖 【感想】 ●言葉を発する際のタイミング、表情、言い方が重要...

自分の欠点を客観的に見つめ直したい人におすすめ。 【概要】 ●「残念な人」にならないための提案 ●人生はロール・プレイング・ゲーム ●中身を磨く前に先ず「見た目」から ●自分の演出(表情、声) ●誰も教えてくれない癖 【感想】 ●言葉を発する際のタイミング、表情、言い方が重要だということはわかっているが、どのように気を付ければよいか具体的に知ることができた。 ●できるだけ何でも楽観的に捉えて上機嫌でいる、アラン著『幸福論』の「上機嫌法」を実践し、損をすることがないように生きていこうと思った。

Posted by ブクログ

2021/09/05

劇作家・演出家の筆者は、前著「人は見た目が9割」で話題となり、今回はブラッシュアップして、スマホの普及やコロナ禍で「人の見た目」の変化も着目する。育成場面で繰り返し引用される、連合艦隊司令長官・山本五十六の「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」。上...

劇作家・演出家の筆者は、前著「人は見た目が9割」で話題となり、今回はブラッシュアップして、スマホの普及やコロナ禍で「人の見た目」の変化も着目する。育成場面で繰り返し引用される、連合艦隊司令長官・山本五十六の「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ」。上司、先輩が手本を見せる事を本気で行っているか、口先だけの指示、命令になっていないか、簡単な言葉で、とても難しいことを説いていると指摘する。アドバイスが相手に届くためには、「自分に余裕」が必要であると説くが、耳の痛い話しだが、説得力はある。また近年、育成場面では「褒めて伸ばせ」が強調されるが、本当に褒めるだけで良いか。褒めるときは褒める、叱るときは叱るといった、姿を見せている人を、周囲は「責任間のある人」と見ると説く。キーボードを叩く音、ボールペンのカシャカシャとノック音、指や関節の音を鳴らす、舌打ちをする、独り言を言う、など音や声で傍若無人な振る舞いを職場で行っていないか。真の社会人、本物の職人から学ぶべきものは何か、見た目や立ち振る舞いを振り返り、長年社会人として暮らしてきた自身に警鐘をならし、自省・内省・三省の一冊になった。

Posted by ブクログ

2021/07/11

人は見た目が9割の著者。「哲也」の原作者のさいふうめい氏。新聞広告で気になって結構待って図書館で借りた。 以下メモ。 ●自分をちょっとだけ演出すれば、誤解や人間関係のストレスは大幅に減らせる ●40代の頃は「冗談ぽく」話せば「冗談なのだ」と受け流してくれた。しかし60代になると...

人は見た目が9割の著者。「哲也」の原作者のさいふうめい氏。新聞広告で気になって結構待って図書館で借りた。 以下メモ。 ●自分をちょっとだけ演出すれば、誤解や人間関係のストレスは大幅に減らせる ●40代の頃は「冗談ぽく」話せば「冗談なのだ」と受け流してくれた。しかし60代になると「自分は冗談ぽく話できるつもり」であっても真顔で「そうだったのですか?」と聞いてくる人が増えた。 わざわざ「冗談だよ」と加えなくてはいけない。理解力が低下したのではなく、自分の一言は自分が思っているより重くなっていた ●成果を上げた人に限って、できない人の立場に立てない人が多い ●どう話せば相手が気持ちよくやってくれるか、を考える。聞かされている方が楽しくない話はしない人、という役を演じるつもりになると良い ●言った時に快感が伴う言葉は概ねよろしくない ●論理がしっかりしている方が勝つというのはディベートの世界 ●身体全部を使って伝えるという感覚が持てない人が多いが、自分とはおもわず役が求めていることを無責任にやる、と思ってやると非言語コミュニケーションは良くなる ●物を売るときは、余裕と観察から始まる ●大学受験までの頭のいい人と、社会に出て30年ほどだった時の頭のいい人は異なる。30歳くらいまでは「記憶力が良くて、物事をできるだけ客観的に判断できて、論理的に相手を説得できる」ひとが頭がいいと言われる。50を過ぎるとそれだけでなく「人を動かす」という大事な仕事がある ●社会に向かって何かを発信する場合「味方1000人、敵1000人」と思うとよい。その上で味方を1人づつ増やす工夫をする。敵ができることを過度に恐れず、しかし敵を増やすことをできるだけ避ける ●相手をもう少し睨んでみたら、ではなく、ここはいっそ睨んでみる、トカ。睨みたい気持ちは内側に秘めて相手は見ない、ナド、見ないとダメかなあ。のようにトカ、ナドは使える。自分で気づいた気になって変更しやすい ●優秀な人は「仕事のできない奴は努力の仕方がわかってないんだ」というが、仕事である以上、皆自分なりに努力をしている。そんなこと言われたらなにをどうすればよいのかわからなくなる。その結果自信のない人を作ってしまう。自信のない人は自分のやっていることが良いのか悪いのかさえ判断できなくなっていることがある。さらに上司に怒られるのが怖くて質問する気持ちも萎える ●冷静に考えてそのセクションでトップになるような優秀な人ばかりが集まる職場はない ●目の前にいる個人の「わからない」を解明して相手に伝える工夫がリーダーには必要。無理なら萎縮させないように相手が有効な労働力になるような仕事の流れを作る。努力の仕方がわかってないなら丁寧に教えなくてはならない ●快感はタダでは得られない。上司は部下からの「人望を失う」という代償を払っている。 ●顔を洗うときは下から上に。体を拭くときも下から上に。 ●LINEで友人とコミュニケーションをとるから、言葉には抑揚が大切という感覚が身についていないことがある。棒読み ●社会に出ると誰も注意をしてくれないだけで許されているわけではない。そして気づいていない扉が音もなく閉じる ●顔のどこかを触る癖はやめた方が良い

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品