1,800円以上の注文で送料無料

連星からみた宇宙 超新星からブラックホール、重力波まで ブルーバックス
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

連星からみた宇宙 超新星からブラックホール、重力波まで ブルーバックス

鳴沢真也(著者)

追加する に追加する

連星からみた宇宙 超新星からブラックホール、重力波まで ブルーバックス

定価 ¥1,100

440 定価より660円(60%)おトク

獲得ポイント4P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2020/12/17
JAN 9784065213544

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

連星からみた宇宙

¥440

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.2

12件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/09

小説三体の3重連星の世界から興味が出て読書 連星をキーに天体現象を解説するというスタイル。 知的好奇心を掻き立てる内容ばかりで、サクッと読めるライトさも良い

Posted by ブクログ

2023/02/25

オウムアムアとは2017年に発見された太陽系外から飛来した恒星間天体。扁平な形状で宇宙船ではないかという説も登場するほど、興味深い現象であった。連星により、推論の幅と共に理論と想像の宇宙が広がる。しかし、時間や距離のスケールからも、実際には見る事も叶わぬ途方もない世界。どうやって...

オウムアムアとは2017年に発見された太陽系外から飛来した恒星間天体。扁平な形状で宇宙船ではないかという説も登場するほど、興味深い現象であった。連星により、推論の幅と共に理論と想像の宇宙が広がる。しかし、時間や距離のスケールからも、実際には見る事も叶わぬ途方もない世界。どうやって理論構築できるのかも分からないから、ただただ解説を鵜呑みにするばかりだが、本著はそうした興味をじわじわと満たしてくれる。 宇宙に存在する星の半数は連星。連星とは、重心の周りを公転し合う星。惑星ではなく、自ら光を放つ恒星。シリウスも連星。 宇宙は完全な真空ではなく、水素を主成分とする物質が雲のように漂っている。これが星雲。この雲の中で分子雲と呼ばれる密度の高い場所が、更に収縮しガスが降り積り原始星が形成される。その後更に物質が降り積り太陽に近いサイズになると中心部が1000万度に温度が上昇し、核融合反応が起こる。核融合により、星では、水素からヘリウムを合成され、そのエネルギーが星の光となる。 宇宙を知らずに、あるいは宇宙は空想のみで済ませて生きているし、そうせざるを得ない。だからこそ、何か求める答えがあるかのような好奇心が向かう。時々、宇宙に関する本を読みたくなる。そのスケールで思い巡らせば、あらゆる出来事は、些末な刹那である。

Posted by ブクログ

2022/10/31

連星(二重星)を切り口に ●連星は割とよくある じつは全天の肉眼で見える星の11パーセントが二重星か、3つ以上の星が近寄っているのです。ただし、二重星のペアの間隔はさまざまです。ほとんどくっつくように見えるものもありますし、もっとも美しい二重星といわれる「アルビレオ(はくちょ...

連星(二重星)を切り口に ●連星は割とよくある じつは全天の肉眼で見える星の11パーセントが二重星か、3つ以上の星が近寄っているのです。ただし、二重星のペアの間隔はさまざまです。ほとんどくっつくように見えるものもありますし、もっとも美しい二重星といわれる「アルビレオ(はくちょう座ベータ(β)星)」のように35秒角もあいているものは、けっこう離れている例です。 ●宇宙初期の星形成 宇宙の初期に誕生した星(第一世代の星)は、質量が大きい(100太陽質量くらい)という特徴を持つと考えられています。こうした星は、一生の最後に「重力崩壊型」の超新星爆発を起こします。鉄より重い元素はこの爆発の時に合成されるのだ、とセーガンは『COSMOS』の中で語っています。 21i

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品