1,800円以上の注文で送料無料

定年後の作法 ちくま新書1537
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

定年後の作法 ちくま新書1537

林望(著者)

追加する に追加する

定年後の作法 ちくま新書1537

定価 ¥924

220 定価より704円(76%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2020/12/09
JAN 9784480073372

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

定年後の作法

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

2.5

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/10

・方法論ではなく、気構えの話し。真理なのでしょうけど、なるほどねという感じ。自分の行動には直接は反映できない。

Posted by ブクログ

2022/05/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

メメント・モリ(memento mori)毎日死を思う、日々死を思う中で、せめて生きている今を濃密に無駄なく暮らしていく。この言葉に尽きるのかもしれない。 今後はわからないけど、現在の定年スタイルは3つ。①60歳前後でリタイア。②65歳まで再雇用でリタイア。③早期退職。 本書の想定読者は①のような気がして仕方がない。会社員にプライドが残っていて、”個”でいる(会社から関係なくなる)ことに不安があり、奥さんに煩わしがられ、時間を持て余す生活。 健康寿命を72.7歳(女性:75.4歳)とすると、約12年をどう過ごすかということになるのでしょう。ひたすら老化および死に向かう人生をどう受け入れるか、に尽きるような気がする。 邪魔をするのは、もちろん、まだ「出来るはずだ」というプライド。高齢者ドライバーの免許返納と同じような気がする。 メメント・モリ。きっと、残された時間は、思ったほど長くない。かも。 健康寿命以降の方が、人生の最期としては大変のような気がするけど、本書ではあまり触れらてなく、残念でした。

Posted by ブクログ

2021/10/02

定年後、組織から離れ「孤」になることを恐れず、自分を律して潔く生きるための「作法」について論じた本。なかなか耳の痛いことも書かれており、著者の高い倫理観や合理主義の権化と呼ばれる人柄が伝わってきた。参考にしたい、心に刻んでおきたいと思った点を以下に示しておく。 ・自省心と自制心の...

定年後、組織から離れ「孤」になることを恐れず、自分を律して潔く生きるための「作法」について論じた本。なかなか耳の痛いことも書かれており、著者の高い倫理観や合理主義の権化と呼ばれる人柄が伝わってきた。参考にしたい、心に刻んでおきたいと思った点を以下に示しておく。 ・自省心と自制心の両方が大事 ・大智は愚なるがごとし(自分の存在が「無用の用」に当たると覚悟し、前に出ず春風駘蕩とした姿勢でいる) ・近代文学は薄田泣菫の珍談奇談「茶話」が面白い ・三日我慢すれば怒りは忘れる

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品