1,800円以上の注文で送料無料

デジタルエコノミーの罠 なぜ不平等が生まれ、メディアは衰亡するのか
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

デジタルエコノミーの罠 なぜ不平等が生まれ、メディアは衰亡するのか

マシュー・ハインドマン(著者), 山形浩生(訳者)

追加する に追加する

デジタルエコノミーの罠 なぜ不平等が生まれ、メディアは衰亡するのか

定価 ¥2,860

550 定価より2,310円(80%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

10/10(木)~10/15(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 NTT出版
発売年月日 2020/11/25
JAN 9784757123779

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

10/10(木)~10/15(火)

デジタルエコノミーの罠

¥550

商品レビュー

3.5

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/05/06

メディア(放送、新聞)分野において、いかにデジタル化(オンライン化)が強者へのさらなる権力集中をもたらしているのかを定量的、実証的に示した本になります。インターネットの黎明期には、多くの有識者が「これでメディアの民主化が進む、つまり誰もが情報発信の機会を得られて、ローカルニュース...

メディア(放送、新聞)分野において、いかにデジタル化(オンライン化)が強者へのさらなる権力集中をもたらしているのかを定量的、実証的に示した本になります。インターネットの黎明期には、多くの有識者が「これでメディアの民主化が進む、つまり誰もが情報発信の機会を得られて、ローカルニュース、ハイパーローカルニュースでネットは繁栄していくだろう」というような主張をしていたわけですが、著者は、その主張が誤りであるということを実際のデータで示したわけです。本書のキーワードは「べき関数」でしょう。べき関数の特徴と言えば、少数の強者(ヘッド)とそれ以外の長い参加者(ロングテール)が組み合わさった形なわけですが、確かにこれまでの風潮では、ネットが生み出すロングテールに議論が集中していたわけです。しかしふたを開けてみれば、ロングテールも確かにあるけれど、それ以上にヘッド部分がさらに強くなるメカニズムをネットは持っているのだということです。 このように本書はどちらかと言えばネットに対する悲観的なトーンが8割くらいを占めてはいますが、完全に打つ手がないわけではありません。どうすればロングテールが強くなれるのかについてのヒントも本書の中に書かれています。その一つが、我々ユーザーのこだわりが強くなることです。私はこの点に関して日本には光明がある、つまり日本であればロングテールのサイトにも勝機はあると感じました。逆説的ではありますが、同一民族の塊である日本人のなかにはサブカルチャーがかなり広範囲かつ深く存在していて、多民族国家である米国以上の広さと深さがあると思っています。サブカルが深く広い日本では、グーグルやフェイスブックが提供する当たり障りのない情報には感銘を受けません。トラフィック数は少ないかもしれませんが、コアなユーザーを集める超ロングテールだが長寿命というサイトが日本にはかなりあるのではないかと思い、そのあたり誰かが日米比較の実証研究などしてくれたら面白いのにと思いました。「オタク文化」が栄えている国ほどネットの民主化が進む、なんていう結論になると面白いのですが。本書は多くの気づきが得られる良書でした。

Posted by ブクログ

2023/02/28

関心経済について興味を持ち、本書を手に取った。 昨今、スマホに時間と関心を奪われていると改めて感じている。GAFAMをはじめとする仕掛ける側がどのように関心を集めているかを知ることを目的とした。 残念ながら、読むのがつらく途中で読書を断念。 洋書にありがちな、主語が不明確な文で...

関心経済について興味を持ち、本書を手に取った。 昨今、スマホに時間と関心を奪われていると改めて感じている。GAFAMをはじめとする仕掛ける側がどのように関心を集めているかを知ることを目的とした。 残念ながら、読むのがつらく途中で読書を断念。 洋書にありがちな、主語が不明確な文で理解が追い付かなかったり、同じことを表現を変えて繰り返す分に辟易した。テーマ(≒今何について議論がなされているか)が本当によく分からなくなった。 私には、 ・多くの人はワールド・ワイド・ウェブの利用が進むほど、広く平等になると思い込んでいる。しかし実態は、寡占が生み出され硬直した市場になっている。 ・ネットフリックスプライズの例から、推薦システムは直感的な感覚とは異なるアプローチで作製されていること。また、異なる手法を新たに導入したときのみ改善がもたらされたこと。 上記二点が印象的だった。 多くのデータが示されているので、理解できる人は学びの多い一冊なのかもしれない。

Posted by ブクログ

2021/11/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

直近の仕事的には星5。インターネットは誰もが平等に勝負できると思っているが、オフライン以上に規模の経済が働く世界だった、という話。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品