1,800円以上の注文で送料無料

微妙におかしな日本語 ことばの結びつきの正解・不正解 草思社文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫
  • 1224-33-01

微妙におかしな日本語 ことばの結びつきの正解・不正解 草思社文庫

神永曉(著者)

追加する に追加する

微妙におかしな日本語 ことばの結びつきの正解・不正解 草思社文庫

定価 ¥935

605 定価より330円(35%)おトク

獲得ポイント5P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 草思社
発売年月日 2020/12/04
JAN 9784794224842

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

微妙におかしな日本語

¥605

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/21

言葉と言葉のつながり、コロケーションに関する辞典。ただし、これとこれのつながりは誤りとする場合は少なく、これもいい、これもいいという主張が多い。 例えば「満面の笑顔」が正しいとする。まさか。明らかに二重表現ではないか。 最も「雪辱を晴らす」などはさすがに不可東南言い切る。当たり前...

言葉と言葉のつながり、コロケーションに関する辞典。ただし、これとこれのつながりは誤りとする場合は少なく、これもいい、これもいいという主張が多い。 例えば「満面の笑顔」が正しいとする。まさか。明らかに二重表現ではないか。 最も「雪辱を晴らす」などはさすがに不可東南言い切る。当たり前だ。 それにしても結構古くから、文豪というべき人々が誤用を行い、それが広まってきた、ということが言えるようだ。 とにかく語源のはっきりしているものはそれに従いたい。

Posted by ブクログ

2021/07/21

校正の鬼みたいな人が、微妙な誤用を指摘している本。 全く面白くないので、校正者になる人だけが読めば良いと思います。

Posted by ブクログ

2021/04/10

私は昔から本を読んだり、文章を書くことが好きだった。 しかし、やはり読書家の母からいつも言われるのが、「読書量に比してアクセントが変」「読み方が違う」ということ。 幼い頃は大層腹立たしかったが、大人になる前に直せて良かった、とも思う。 だが。本書を読んで自分はまだまだ何も知らない...

私は昔から本を読んだり、文章を書くことが好きだった。 しかし、やはり読書家の母からいつも言われるのが、「読書量に比してアクセントが変」「読み方が違う」ということ。 幼い頃は大層腹立たしかったが、大人になる前に直せて良かった、とも思う。 だが。本書を読んで自分はまだまだ何も知らないことを痛感した。 こっちであってる、よね?!とかなり揺れた。 あっていたとはいえ、正しいのが何なのかわからなくなる。 それは、言葉が生き物だから。 忖度、といえば某首相なのだが、本来は「ヒラの部下が上席に配慮する」と言う意味ではない。 「伏線を張る」と言っていたけど「伏線は敷く」ものだっけ?(結論を言えばどちらでも可) アンケートは「する」もの?「とる」もの? 初心は「忘る」もの?「忘るる」もの? 見出しに両方記載があるものだから、だんだんわからなくなってくる。 ところで、今私が書いている言葉、あってる?! 本書は言葉の使い方を断罪するものではない。 原典があればそれを示すので覚えやすいし、例示を出したり、辞典や小説の一部なども引用しているから使い方もわかりやすい。 それにしても小説家はわざと間違えた表記にしているのかそれとも本当に間違っているのか。 それはわからないけれど、言葉のプロでさえ誤りや揺れがある。 だから自分も間違えていい、ではなく、誤用しがちだから気をつけようと思う。 本書は間違いやすい言葉辞典(あれ?あってる?)として置いておきたい。 言葉って難しくて面白い!

Posted by ブクログ