- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
老人はAI社会をどう生きるか 祥伝社新書615
定価 ¥946
220円 定価より726円(76%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/8(土)~2/13(木)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 祥伝社 |
発売年月日 | 2020/12/01 |
JAN | 9784396116156 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/8(土)~2/13(木)
- 書籍
- 新書
老人はAI社会をどう生きるか
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
老人はAI社会をどう生きるか
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
2.8
4件のお客様レビュー
眼科の医師がAIと老人の関わりについて述べた本。 職業柄か医療に関する見解が面白かった。上智と下愚は移り難しでもないがAIによる恩恵を受けるのは上と下のランクの医師。将来的にはブラックジャックのような医師は僅少化するのも納得できる。
Posted by
AIで高齢者をめぐる環境がどう変わるかを予測した一冊。 AI社会は全体として便利になるのは間違いなさそうなのだが、納得感が高かったのは、 ・稀な症例だけ手で手術するだと、医者は技術を維持できない ・腕のある医者だけ技術が磨かれていき、腕がない医者は成長する機会を与えられない ...
AIで高齢者をめぐる環境がどう変わるかを予測した一冊。 AI社会は全体として便利になるのは間違いなさそうなのだが、納得感が高かったのは、 ・稀な症例だけ手で手術するだと、医者は技術を維持できない ・腕のある医者だけ技術が磨かれていき、腕がない医者は成長する機会を与えられない という指摘だ。 会社員でも、似たような経験をしているはず。 今どき電卓で表を作るとかやらないし(もっと昔の人はソロバンだ)、「手書きで稟議書を作るなんて無理」とはいえないまでもすごく時間がかかりそう。銀行なんかだと、ナマの決算書を見て企業分析できる人がめっきり減ったという話も聞く。 ちなみに、老後資金で「2000万円だろうが1億円だろうが、日々減っていくのはストレス」なんだとか。大金持ちの知人を見ていても確かにそう思う。それでも1億円ほしいけど 笑。
Posted by
著者は本職が眼科医だそうで、さすがAI医療については自分には思いつきもしなかった視点が垣間見えた。 2021/1/24
Posted by