![部長って何だ! 講談社現代新書2593](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001955/0019555073LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-18-14
部長って何だ! 講談社現代新書2593
![部長って何だ! 講談社現代新書2593](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001955/0019555073LL.jpg)
定価 ¥924
110円 定価より814円(88%)おトク
獲得ポイント1P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2020/11/18 |
JAN | 9784065216644 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 新書
部長って何だ!
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
部長って何だ!
¥110
在庫あり
商品レビュー
3.2
20件のお客様レビュー
部長が何だかはわからない
『部長って何だ?』と問いながら、それに対する答えにはなっていない感が強い。 基本的に丹羽さんの仕事に対する考え方や心得が書かれている。 話としては面白いし、ためになることもあるが、前時代的な考えなのでこのままでは今の時代受け入れられないことも多いと思う。 だた、そのようなや...
『部長って何だ?』と問いながら、それに対する答えにはなっていない感が強い。 基本的に丹羽さんの仕事に対する考え方や心得が書かれている。 話としては面白いし、ためになることもあるが、前時代的な考えなのでこのままでは今の時代受け入れられないことも多いと思う。 だた、そのようなやり方で実績を残されてきたのも事実なので、今の時代に合った形にうまく変換できるかが問われているように感じる。
TM
もうすぐ部長になりそうなので読了。仕事人間の丹羽宇一郎さんらしい書きぶり。 ・手柄は相手に与えて、ドロは自分がかぶる。えこひいきせず、名指しで批判しない。叱るときはサシで叱る、ら褒めるときは大勢の前で褒める。 ・ワーク=ライフ ・生活を重視してできる仕事は所詮その程度。仕事は生活...
もうすぐ部長になりそうなので読了。仕事人間の丹羽宇一郎さんらしい書きぶり。 ・手柄は相手に与えて、ドロは自分がかぶる。えこひいきせず、名指しで批判しない。叱るときはサシで叱る、ら褒めるときは大勢の前で褒める。 ・ワーク=ライフ ・生活を重視してできる仕事は所詮その程度。仕事は生活、仕事は人生。 ・経営者にとっても従業員にとっても一緒に仕事をしていら人たちが喜んでくれることが一番大事なことであり、働く意味の真髄はそこにある。 ・ひたすら自分に与えられた仕事に精を出し、一心不乱に取り組んでいる。自分なりの信念を持ち、場合によっては先輩や上司とけんかをする。そういう気骨のある部下を見出すこと。死なば諸共と共有できる。 ・理想のリーダーは愛され、かつ恐れられなければならない。
Posted by
元伊藤忠商事会長の丹羽宇一郎さんが、ご自身の経験に触れつつ部長の心得を説いた本。 担当業務はもとより女性登用なども推進するなど、バランス感覚がよい方だったんだろうと思う。 ただ、家庭を顧みず仕事に邁進することが評価された時代と現在の職員の感覚はかなり違うとは思うが、参考になるこ...
元伊藤忠商事会長の丹羽宇一郎さんが、ご自身の経験に触れつつ部長の心得を説いた本。 担当業務はもとより女性登用なども推進するなど、バランス感覚がよい方だったんだろうと思う。 ただ、家庭を顧みず仕事に邁進することが評価された時代と現在の職員の感覚はかなり違うとは思うが、参考になることも多かった。 ○どんな仕事でも、無駄な仕事はない。 ○「いい部長は1年を1ヶ月で過ごす」→部長が忙しすぎるのはダメ。 また、昨今のワークライフバランスや働き方改革などに対する意見には共感を覚えた。
Posted by