1,800円以上の注文で送料無料

感染症と民衆 明治日本のコレラ体験 平凡社新書961
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

感染症と民衆 明治日本のコレラ体験 平凡社新書961

奥武則(著者)

追加する に追加する

感染症と民衆 明治日本のコレラ体験 平凡社新書961

定価 ¥902

¥440 定価より462円(51%)おトク

獲得ポイント4P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 平凡社
発売年月日 2020/11/16
JAN 9784582859614

感染症と民衆

¥440

商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/05/17

今のコロナ禍の対策にもなるような、史実が書かれている。なぜ、このような過去を引っ張り出して、新聞やテレビは教育的報道を積極的にしないのだろうか? 技術は進歩したかもしれないが、生身の人間の進化はそんなにしていないのだから。

Posted by ブクログ

2021/01/12

明治時代初頭の1879年にコレラが大流行した。当時の「コレラ騒動」を中心に、日本のコレラ体験を綴った一冊。コレラや医療に関して、知識も情報も少なかった当時、風聞やら思い込みやらで、数多くの暴動が起こったようだ。 さすがに現代では、大掛かりな暴動(当時は医師の殺害も起こっている)...

明治時代初頭の1879年にコレラが大流行した。当時の「コレラ騒動」を中心に、日本のコレラ体験を綴った一冊。コレラや医療に関して、知識も情報も少なかった当時、風聞やら思い込みやらで、数多くの暴動が起こったようだ。 さすがに現代では、大掛かりな暴動(当時は医師の殺害も起こっている)が起きるとは考えにくい。しかし、コロナに関連したネットニュースのコメント欄を読んだり、狭いコミュニティの中で医療関係者が差別されている状況をみていると、人間はあんまり進化してないんじゃないかと感じてしまう。 戦後すぐの引揚船ではコレラの集団感染がおこり、「コレラ船」と呼ばれたそうだが、当時の教訓はコロナ禍が始まるまですっかり忘れ去られていた。歴史に学ばないのも人の常か。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品