1,800円以上の注文で送料無料

あなたは、あなたなりに生きれば良い。 自分の無意識に気づき、それを認めれば、道は拓ける
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1201-05-00

あなたは、あなたなりに生きれば良い。 自分の無意識に気づき、それを認めれば、道は拓ける

加藤諦三(著者)

追加する に追加する

あなたは、あなたなりに生きれば良い。 自分の無意識に気づき、それを認めれば、道は拓ける

定価 ¥1,430

825 定価より605円(42%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 三笠書房
発売年月日 2020/10/05
JAN 9784837928362

あなたは、あなたなりに生きれば良い。

¥825

商品レビュー

3

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/02

タイトルの印象より中々にキツめの内容だけどタメになった。 無意識の自分自信をもっと深掘りして考えていこうと思えた。

Posted by ブクログ

2022/10/11

人生は幸せになるようにプログラムされてない、不幸だと嘆く裏には何もしなくても幸せになれるはずだという錯覚が存在する。これに気付かず過ごしてきた人が、これを受け入れ努力してきた人と比べて劣等感を持つ。 意識レベルでは「苦しみたくない」と思っていても無意識レベルでは「苦しみたい」と...

人生は幸せになるようにプログラムされてない、不幸だと嘆く裏には何もしなくても幸せになれるはずだという錯覚が存在する。これに気付かず過ごしてきた人が、これを受け入れ努力してきた人と比べて劣等感を持つ。 意識レベルでは「苦しみたくない」と思っていても無意識レベルでは「苦しみたい」と思っているケースが多い。これ、アドラーの心理学でいう「変われないでいるのは、自らに対して『変わらない』という決心を下しているから」と近いよね。人には「成長欲求」と「退行欲求」があり、問題の解決には自発性や能動性が必要だが問題を嘆くのは楽だ。こうすることで「退行欲求」が満たされる。なんかの本に「クズはクズでいることで独自性をだそうとしてる」的なことが書いてあったな、これも近いのかな? 劣等感は人間嫌いを引き起こす、これは敵意となり滲み出るので良好な人間関係が築けない。愛されたいという執着の中にも敵意がある、そしてこの執着の度合いを愛情の度合いと勘違いし沼化する。 社会的エリート心は子供、これ分かる。社会的エリートということをもって自分を満たそうとしてて、いくらhavingを持とうともbeingを持ててない。こういう人は自分のhaveしているものにウエイトを置いて人と比べる、この比べるという行為も自分を満たすため(自分を保つため)。 直したい「現象」(人の評価を気にしてしまうとか)に着目するのではなく、それを引き起こす「原因」に着目し本質的思考をすること。 自分が魚だと分かれば木に登れないことを嘆くことはない、自分を知ること、得意領域と不得意領域を理解し受け入れその上で努力すること。

Posted by ブクログ

2022/10/05

自分の中で最近意識していることだけれど、自分の意識のほどんとが無意識に支配されているんだなと改めて感じた。 結局自分の心からしたいことでないと頑張れないし、いくらやることリストを作って仕事をしたり、頑張って気合を入れようとしたりしてもモチベーションが高まらない。 自分の心の声に...

自分の中で最近意識していることだけれど、自分の意識のほどんとが無意識に支配されているんだなと改めて感じた。 結局自分の心からしたいことでないと頑張れないし、いくらやることリストを作って仕事をしたり、頑張って気合を入れようとしたりしてもモチベーションが高まらない。 自分の心の声に耳を傾けながら、上手に目の前のことと対峙していくことが大事なのかな。

Posted by ブクログ