1,800円以上の注文で送料無料

寝てもとれない疲れをとる本 体と心が軽くなる! PHP文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

寝てもとれない疲れをとる本 体と心が軽くなる! PHP文庫

中根一(著者)

追加する に追加する

寝てもとれない疲れをとる本 体と心が軽くなる! PHP文庫

定価 ¥748

220 定価より528円(70%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/26(火)~12/1(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2020/10/05
JAN 9784569900827

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/26(火)~12/1(日)

寝てもとれない疲れをとる本

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/04/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

非常に参考になった。 今まで私はこの食品が体に良い、このようにすると疲れが取れる、と言うような絶対の方法があると考えていた。 だが本書は人によって疲れ方や、その疲れを解消する方法は違うとある。 言われてみれば当たり前のことだが、それに気づいておらず、体に良いと言われたものがあればとるようにしたり、体に悪いものを避けるようにしていた。 ただそのように生活をしても日々の忙しさによって疲れは取れないし、いつもだるい状態になっている。 それを本書の内容を見ると自分に合った疲れの取り方、自分の体が欲しいと言う食事の摂り方など非常に受け取りやすかった。 話は変わるが、私は集中力が高い方である。 なので勉強でも仕事でもあっという間に2時間、3時間が経ってしまうことがよくある。 ただ自己啓発の本を読むとよくあるのが25分集中し勉強や仕事が途中でも5分間休憩する、そのようなことを繰り返すことで疲れを溜めずに集中して物事に当たることができる。 私はこれをずっとできずにいたが、今回の書籍を読んで一般的に良いと言われる内容と、私の体に合う方法は異なるのだとわかった。 もちろんこれも当たり前のことだが、心から理解をすることでなんだかとても楽になれた。 体のタイプによってどのような疲れが出るのかをflier要約から一部抜粋して記載する。 ■flier要約抜粋 【4つの体質で知るあなたの「体の個性」 疲れについて、本書の一番のポイントは、「誰にでも効く疲労回復法はない」ということである。「疲れ方や疲れの感じ方は人それぞれ」であり、メディアでステレオタイプ的に報道されている「疲れのとり方」は、体質によって合わなかったり、そもそも根本的な疲れの回復に至らないものであったりする。 体質は、傾向で大きく分けるとほとんどの人が4つのタイプのどれかに当てはまる。東洋医学では体の働きを5つに分類したものを五臓(肝・心・脾・肺・腎)と呼び、自然界の「木・火・土・金・水」という性質にあてはめている。本書では五臓から「心」を抜いた4つと対応する「木・土・金属・水」を扱い、タイプ分けをしている。これらは生活環境によって変化したり、人によっては2つ以上のタイプが混ざったりすることもある。さらにどのタイプも加齢によって徐々に「水」タイプの傾向が強くなっていく。 簡単に紹介すると、「木」タイプはリーダー気質のハードワーク型、「土」タイプはおっとりしたマイペース型、「金属」タイプは空気をよく読むロマンチスト型、「水」タイプは愛され上手の要領よし型だ。「木」タイプは過労になりやすかったり、「土」タイプは疲れやストレスが口の周りや胃腸の働きにあらわれたり、と、疲れ方もタイプによって変わってくる。】 ==== 中根一(なかね はじめ) 数多くのトップエグゼクティブやトップクリエイターの「お抱え鍼灸師」  ==== flier要約 https://www.flierinc.com/summary/1476

Posted by ブクログ

2022/01/16

鍼灸師の視点から、一般的に良いとされる健康法について待ったをかける、といった内容です。 そもそも東洋医学と西洋医学の違いすら理解していませんでしたので、良い勉強になりました。 著者は一貫して、どの健康法を採用するか?ではなく、自分の性格やライフスタイルに合わせて健康法をうまく...

鍼灸師の視点から、一般的に良いとされる健康法について待ったをかける、といった内容です。 そもそも東洋医学と西洋医学の違いすら理解していませんでしたので、良い勉強になりました。 著者は一貫して、どの健康法を採用するか?ではなく、自分の性格やライフスタイルに合わせて健康法をうまく取り入れていく、という考え方です。 何ごともバランスが大事なので、「健康法」という、ともすると盲信してしまう情報に踊らされない感じがして良かったです。 「熱はないのに、熱っぽい」というときは、体が「休息」不足を訴えている。 個人的に1番の学びはこちらです。もともと自律神経の調節が苦手で、快調の日は少ない人間なのですが、熱はないのに熱っぽいという状態は多くありました。 単にお休みが足りていなかったんですね…。勉強になりました!

Posted by ブクログ

2021/08/06

20210806 さらっと。 緊張、興奮をコントロールするのが、交感神経 弛緩、鎮静をコントロールするやが、副交感神経 アクセルとブレーキ 水タイプ 疲れが外見に現れやすい。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品