1,800円以上の注文で送料無料

その言い方は「失礼」です! 幻冬舎新書601
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

その言い方は「失礼」です! 幻冬舎新書601

吉原珠央(著者)

追加する に追加する

その言い方は「失礼」です! 幻冬舎新書601

定価 ¥924

¥110 定価より814円(88%)おトク

獲得ポイント1P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 幻冬舎
発売年月日 2020/09/30
JAN 9784344986039

その言い方は「失礼」です!

¥110

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

2.8

20件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/02

自分の今までの人生を振り返って、どれだけ失礼をしてしまったかと本当に恥ずかしくなりました。 気配り、心配りの言葉がけ、できていない自分に反省です。 気をつけないと。 とっても勉強になりました。

Posted by ブクログ

2024/02/06

「失礼」な部分を直したくて。 でも、何が「失礼」なのか、その人の設定が分からず苦労する。躾けられた人。「失礼」を厳しく刷り込まれているので、逸脱すると不愉快な思いをする。つまり、ご主人様に調教されたかのように、車の座席とか、エレベーターの立ち位置とか、食事の仕方とか、しきたりに...

「失礼」な部分を直したくて。 でも、何が「失礼」なのか、その人の設定が分からず苦労する。躾けられた人。「失礼」を厳しく刷り込まれているので、逸脱すると不愉快な思いをする。つまり、ご主人様に調教されたかのように、車の座席とか、エレベーターの立ち位置とか、食事の仕方とか、しきたりに従い、身体が疼く。理想通り、周りが動いてくれると快感。予定調和が壊れるとイライラ。躾けられていない子供はマナーも守れないが、人に対して不快にもなり難い。 そんな事言ってるから私の「失礼」は抜けない。 せめて、社会的に組み込まれてそうな地雷のありかを知る。いや、勿論、マナーはある程度身につけている、はず。しかし、発言では時々、踏み外す。それを直したいのだ。しかし、マナー講師を調教師のように理解している時点で、絶望的だという自覚もある。最近では、一々考えずにマナーは無意識に動けて省エネになるとか、企業人の序列化本能を素早く発揮しての動作の見事さに惚れ惚れしながら、最早、自分のことは開き直っている。 で、この本だが、残念ながら著者の「許せない話、百選」という感じで普遍性があまりない。サービス業が客に気にすべきマニュアルを植え付けられると、その後の人生で他人に求めるものが増えて大変だな、と思った。社会的役割の中では、イライラしがちな被調教層が存在する。子供は、他人にイライラしにくい。サービス業は、イライラしやすい。おもてなしのプロをおもてなすのは厄介であり、おもてなし上手ほど歓迎できない、おもてなしパラドックスに陥る。そして、調教は連鎖する。やはり、いちぬけよう。礼儀も程々に。よもや、虚礼、茶番であろう。

Posted by ブクログ

2024/01/05

ここまでマナーマナー言われると、そういう人とは付き合いたくないという気持ちもあります。しかし、そういう人もいるので気をつけようと気を引き締め直します。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品