![会社には行かない 6年やってわかった普通の人こそ評価されるリモートワークという働き方](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001952/0019523826LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-02
会社には行かない 6年やってわかった普通の人こそ評価されるリモートワークという働き方
![会社には行かない 6年やってわかった普通の人こそ評価されるリモートワークという働き方](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001952/0019523826LL.jpg)
定価 ¥1,540
220円 定価より1,320円(85%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | CCCメディアハウス |
発売年月日 | 2020/09/28 |
JAN | 9784484202259 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
会社には行かない
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
会社には行かない
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.5
4件のお客様レビュー
リモートワークだけでなく、人事制度などにも踏み込んだ内容です。とても分かりやすいですし、世の中の企業がこういう方向に向かってくれると良いですね。
Posted by
この本は、コロナ以前から社員全員がリモートワークをしている株式会社キャスターのCOOが、リモートワークのあり方について自社の経験を交えて書かれた本です。 著書の中で特に印象に残ったことを2つ、ご紹介します。 ①アウトプットは大事、でも途中段階でのコミュニケーションはもっと大切 ...
この本は、コロナ以前から社員全員がリモートワークをしている株式会社キャスターのCOOが、リモートワークのあり方について自社の経験を交えて書かれた本です。 著書の中で特に印象に残ったことを2つ、ご紹介します。 ①アウトプットは大事、でも途中段階でのコミュニケーションはもっと大切 ・リモートワークでは、アウトプットはもちろんだけど、それよりも途中段階での進捗報告や相談などのコミュニケーションの「量」を増やすことが大切 ・仕事で困ったら、相手の感情を推測して疑心暗鬼に陥る前に、思ったことはどんどん発言し、「やり取りの回数そのもの」を増やしていくことが重要 ②基本ルールを守れるのは強者だけ ・基本ルール、いわゆる五体満足で正社員で家族の看護もなく毎日出社して日中フルタイムで働けて残業もできる、そんな働き方ができるのは一部の強者だけ ・本人がいくら望んでも、基本ルールに則った働き方がどうしても出来ない人たちは多くいて、経営者がそういった人たちのことをどこまで想像して働き方のルールを作れるかが重要
Posted by
リモートワークは、会社に出社できる人もそうでない人も受け入れるので、多様な人材が集まる。また、特別なスキルは必要なく、役割を全うすることのみが求められる。特に、リモートワークは、会社が生き残っていくための経営戦略になりうること、自分のライフスタイルに合わせて働き方を柔軟に変えられ...
リモートワークは、会社に出社できる人もそうでない人も受け入れるので、多様な人材が集まる。また、特別なスキルは必要なく、役割を全うすることのみが求められる。特に、リモートワークは、会社が生き残っていくための経営戦略になりうること、自分のライフスタイルに合わせて働き方を柔軟に変えられる社会を目指すべきという提言は、共感できるものだった。今の仕事が仮になくなったとしても困らないように、自分が何ができるかを考え、作っていこうと考えるきっかけになった。
Posted by