![デザイナーじゃないのに!](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001952/0019520507LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1219-06-29
デザイナーじゃないのに!
![デザイナーじゃないのに!](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001952/0019520507LL.jpg)
定価 ¥1,760
1,045円 定価より715円(40%)おトク
獲得ポイント9P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ソシム |
発売年月日 | 2020/09/17 |
JAN | 9784802612654 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
デザイナーじゃないのに!
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
デザイナーじゃないのに!
¥1,045
在庫あり
商品レビュー
4.2
29件のお客様レビュー
デザインを勉強し始めた時に読んだ本。一見クリエイティブに関係ない仕事でも、意外にマニュアルやポスター作成など資料作成の機会ってある。そんな初心者でも取り組みやすい内容になってました!
Posted by
借りたもの。 ノンデザイナーが上司のムチャ振りを受けてチラシをダサいデザインし、先輩や本職のデザイナーの助力を通して「デザインとは何か?」を学んでゆく。 中小企業でデザイン部門がない職場の方々だけでなく、新人デザイナーが学ぶための良著であるだけでなく、新人の後輩ができたデザイナー...
借りたもの。 ノンデザイナーが上司のムチャ振りを受けてチラシをダサいデザインし、先輩や本職のデザイナーの助力を通して「デザインとは何か?」を学んでゆく。 中小企業でデザイン部門がない職場の方々だけでなく、新人デザイナーが学ぶための良著であるだけでなく、新人の後輩ができたデザイナーが「デザインとは何か?」を伝える方法としての、教本になると思った。 ダサさの原因は何なのか… レイアウト、余白、フォント、色…… 世の中に存在するものの中で、デザインされていないものは、無い。 私が個人的に、特に読み込んだのが「第6章 盲点!? そびえ立つ上司の壁」!! 上司というより、デザインの何たるかを知らないクライアントという存在もあったし、修正指示を鵜呑みにするのではなく、その“意図”を汲み取れという退陣スキル(空気読め?)については、本当に一番、頭を悩ませたものだったので…… 修正指示をそのまま直した「捨て案」を作ることもさることながら、リサーチして外堀を埋めて(詳細なハウツーではないけど)戦う、というのは本当にその通りだと思った。 …納期がある中、制作の合間に用意するのはしんどいけど。 基礎的な参考文献、素材屋と利用規約に注意するようにまとめてあるリストは、誰しもが著作権を意識しなければならない時代に、本当に必要。
Posted by
自作同人誌の表紙を作る為に、どうにかセンスを磨けないかと思って買ったデザインハウツー本のひとつ。 私はこの本が一番わかりやすくて内容がスッと入ってきたなあ。キャラクターも可愛い〜。 続編の俺の資料がダサすぎる!はこれと重複するところもあるんだけど、そちらは「デザインを依頼する側...
自作同人誌の表紙を作る為に、どうにかセンスを磨けないかと思って買ったデザインハウツー本のひとつ。 私はこの本が一番わかりやすくて内容がスッと入ってきたなあ。キャラクターも可愛い〜。 続編の俺の資料がダサすぎる!はこれと重複するところもあるんだけど、そちらは「デザインを依頼する側が気をつける事」も書いてくれていて、どちらも読むと今後依頼をしたり受けたりする時にも役立ちそう。 とにかくお仕事目線なのが実践的で参考になる。
Posted by