1,800円以上の注文で送料無料

文系もハマる数学 読み出したら止まらない! 青春新書PLAY BOOKS
  • 中古
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-24-03

文系もハマる数学 読み出したら止まらない! 青春新書PLAY BOOKS

横山明日希(著者)

追加する に追加する

文系もハマる数学 読み出したら止まらない! 青春新書PLAY BOOKS

定価 ¥1,100

110 定価より990円(90%)おトク

獲得ポイント1P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 青春出版社
発売年月日 2020/09/12
JAN 9784413211703

文系もハマる数学

¥110

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.2

14件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/09/07

《感想》 ありきたりな話題に終始するかなと想像していたが期待以上に面白かった。素人でも分かる数学の題材で、そこそこ楽しい話題を豊富に集めるのはそれなりに労力がかかったのではないだろうか。参考文献は列挙するのではなく数ページとって丁寧に紹介したり、より進んだ話題を知るための文献紹介...

《感想》 ありきたりな話題に終始するかなと想像していたが期待以上に面白かった。素人でも分かる数学の題材で、そこそこ楽しい話題を豊富に集めるのはそれなりに労力がかかったのではないだろうか。参考文献は列挙するのではなく数ページとって丁寧に紹介したり、より進んだ話題を知るための文献紹介があるとなお良かったかも。自由研究等の題材探しに読む層も考えられると思うので。 《メモ》 ①350ml缶の容量が中途半端なのは米国産の製缶機が輸入されたから。米国の缶のサイズは16オンス(約473.18ml)と12オンス(約354.88ml)なので日本ではキリの良い数として500mlと350mlが選ばれた。 ②「偽陰性の課題」と「偽陽性の課題」→後述 ③確率の数字は自分の経験に置き換える。2人でじゃんけんしたときのあいこの確率(2回連続であいこの確率は11%)など。 ④曜日を暗算で求める方法。4月4日、6月6日、8月8日、10月10日、12月12日、2月14日、3月14日、7月11日、11月7日、1月17日、5月9日、9月5日はすべて同じ曜日であることを覚えておく。 ⑤角の三等分は折り紙なら作図できる。 《「偽陰性の課題」と「偽陽性の課題」》 ・感染症の検査をしたい ・精度99%の検査がある ・人口100万人と仮定 (i)感染者が100人の場合に全員に検査を行う →9999人の偽陽性者を出す(コストが非常にかかる) (ii)感染者が10万人の場合に全員に検査を行う →1000人の偽陰性者を出す

Posted by ブクログ

2022/11/29

数学的思考力が必要で重要で自分に不足していると自覚し始めたのはいつ頃だろう。 文系の真ん真ん中を歩んできたような学生生活。数独すら敬遠するほどの数字(もはや数学以前の)に対する苦手意識。 しかし、物事を多面的、多角的に捉えることの大切さを考えたとき、数学的思考力の大切さもまた実感...

数学的思考力が必要で重要で自分に不足していると自覚し始めたのはいつ頃だろう。 文系の真ん真ん中を歩んできたような学生生活。数独すら敬遠するほどの数字(もはや数学以前の)に対する苦手意識。 しかし、物事を多面的、多角的に捉えることの大切さを考えたとき、数学的思考力の大切さもまた実感する。世の中が数学で成り立ち、説明できるのは間違いない。であれば、数学をもっとわかりたい。学び直したい。 本書は、そう思ってから読む本ではなかったかもしれない。数学をイチから学び直す手前の段階の内容だと感じた。 とはいえ、本書はそういう本としては良書でもある。 数学を縁遠いと思っている文系が数学に気持ちを向けるにはふさわしい。 個人的に今求めている内容ではなかった、の星3つ。

Posted by ブクログ

2022/01/27

数学って、根底は「論理」なのですよね。 大雑把な私は、「だいたいこんなもん」で何事も済ませてしまい、上っ面しか理解せずに物事を進めてしまいます。 もうちょっと何とかしたいな。と思って読みました。 素因数分解や因数分解の思考、ぜひ癖にしたいです。要素に分けることで、本質が見えて...

数学って、根底は「論理」なのですよね。 大雑把な私は、「だいたいこんなもん」で何事も済ませてしまい、上っ面しか理解せずに物事を進めてしまいます。 もうちょっと何とかしたいな。と思って読みました。 素因数分解や因数分解の思考、ぜひ癖にしたいです。要素に分けることで、本質が見えてくることと思います。 大雑把、脱出するぞ!

Posted by ブクログ