![ニッポンの浮世絵 浮世絵に描かれた「日本のイメージ」](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001951/0019516835LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1219-06-08
ニッポンの浮世絵 浮世絵に描かれた「日本のイメージ」
![ニッポンの浮世絵 浮世絵に描かれた「日本のイメージ」](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001951/0019516835LL.jpg)
定価 ¥2,640
1,650円 定価より990円(37%)おトク
獲得ポイント15P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 小学館 |
発売年月日 | 2020/09/10 |
JAN | 9784096823347 |
- 書籍
- 書籍
ニッポンの浮世絵
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ニッポンの浮世絵
¥1,650
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.3
3件のお客様レビュー
テーマを決めそれを描いている浮世絵を紹介。いろいろな絵師が多様な絵を描いている。やっぱり一番目をひくのは富士山かなあ。 富士山、桜、美人、雨、風、雪、天候と人々、月、風呂、花火、グルメ、寺社・名城、力士、武士、役者。 月岡芳年のは <月> 「月百姿 廓の月」明治19年 吉原に...
テーマを決めそれを描いている浮世絵を紹介。いろいろな絵師が多様な絵を描いている。やっぱり一番目をひくのは富士山かなあ。 富士山、桜、美人、雨、風、雪、天候と人々、月、風呂、花火、グルメ、寺社・名城、力士、武士、役者。 月岡芳年のは <月> 「月百姿 廓の月」明治19年 吉原に桜が舞う 「月百姿 忍岡月 玉渕斎」明治22年 浪人の玉渕に散り桜 「月百姿 はかなしや波の下にも入りぬべし つきの都の人や見ると手 有子」明治19年 水面に照る月の光 「月百姿 玉兎 孫悟空」明治22年 <風呂> 「全盛四季夏 根津花やしき大松楼」明治16年 遊郭の中の風呂場。肌もあらわな湯上りの遊女たち。 <グルメ> 「風俗三十二相 むまさう 嘉永年間女郎之風俗」明治21年 <武士> 「月百姿 信仰の三日月 幸盛」明治19年 「羅城門渡辺綱鬼腕斬之図」明治21年 渓斎英泉という人のものも多数載せてあった 小林清親も最近知って注目している。 師匠の国芳では「東都名所 新吉原」天保2~3年(1832~3) すごく大きな月が斬新。 芳年のライバル、落合芳幾 「隅田川花の賑ひ」明治4年 隅田川に花魁や芸者が船を浮かべ土手の桜を眺める 「時世粧年中行事之内 競細腰雪柳風呂」明治1年 銭湯の女風呂。いろいろな場面がありおもしろい。 2020.9.15初版第1刷 図書館
Posted by
「はじめに」に「浮世絵は過去の現実を忠実に記録したものではありません。封建社会の差別や貧困には目を向けず、華やかな面だけをクローズアップした一種のファンタジーともいえるでしょう。しかしその一方で、浮世絵には、美しい自然や何気ない日常を愛でる日本の美意識が詰まっています」とあり、富...
「はじめに」に「浮世絵は過去の現実を忠実に記録したものではありません。封建社会の差別や貧困には目を向けず、華やかな面だけをクローズアップした一種のファンタジーともいえるでしょう。しかしその一方で、浮世絵には、美しい自然や何気ない日常を愛でる日本の美意識が詰まっています」とあり、富士山・桜・美人・雨・風・雪・天候と人々・月・風呂・花火・グルメ・寺社名城・力士・武士・役者の各テーマのもと江戸時代も明治時代も関係なく華やかな浮世絵が集められている。技法的なことや歴史的なことにはほとんど触れられていないので、純粋に浮世絵を愉しめばよい本である。その繊細な美意識や技法にほほうと感心すればいい。
Posted by
日本の文化、人々の暮らしが わかる浮世絵の、初心者にもわかる解説。 有名なものから、初めて見るものまで 初心者向けに系統だてて見ることが できて、とても楽しめた。
Posted by