1,800円以上の注文で送料無料

戦争と平和(3) 光文社古典新訳文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

戦争と平和(3) 光文社古典新訳文庫

レフ・トルストイ(著者), 望月哲男(訳者)

追加する に追加する

戦争と平和(3) 光文社古典新訳文庫

定価 ¥1,210

¥1,100 定価より110円(9%)おトク

獲得ポイント10P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 光文社
発売年月日 2020/09/09
JAN 9784334754327

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

戦争と平和(3)

¥1,100

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.6

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/06/21

TEA-OPACのリンクはこちら! https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=BB00550653&opkey=B168...

TEA-OPACのリンクはこちら! https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/opac_details/?reqCode=fromlist&lang=0&amode=11&bibid=BB00550653&opkey=B168733630045250&start=1&totalnum=128&listnum=15&place=&list_disp=20&list_sort=0&fc_val=dptidpl%23%40%23101&cmode=0&chk_st=0&check=00000000000000000000

Posted by ブクログ

2023/06/14

文学と歴史の板挟みにあった人間がどう手探りしたか,を知る上では参考になる作品だと思う。当時のロシアの貴族社会,フランスとの距離感,ナポレオン戦争の詳細など。

Posted by ブクログ

2022/12/18

3巻は戦時ではなく、それぞれの理由からモスクワに集まった主人公たち(20代前後の貴族の子息令嬢)の人間関係と人生の岐路、とりわけ誰を結婚相手とするかという問題について描かれる。 登場人物はおおよそ以下の通り。 ─アンドレイ・ボルコンスキー 幼い息子を遺して妻に先立たれ隠居を志...

3巻は戦時ではなく、それぞれの理由からモスクワに集まった主人公たち(20代前後の貴族の子息令嬢)の人間関係と人生の岐路、とりわけ誰を結婚相手とするかという問題について描かれる。 登場人物はおおよそ以下の通り。 ─アンドレイ・ボルコンスキー 幼い息子を遺して妻に先立たれ隠居を志すが、ナターシャに出会い一念発起、プロポーズ。優秀な実務家だが、少し上から目線。 ─ピエール・ベズーホフ 育ての親から莫大な遺産を相続。一時放蕩生活を捨てて宗教と社会貢献にのめり込むが、思うように行かず、再び元の生活に戻る。妻エレーヌのことは、軽薄な社交家だと嫌悪している。 ─ニコライ・ロストフ 財政の傾いた実家を支えるべく裕福な令嬢との結婚を期待されるが、孤児の従妹ソーニャと人生を共にすることを決意する。熱血タイプでややお人好しなところがある。 ─ボリス・ドルベツコイ 世渡り上手な出世頭。父を亡くし、未亡人の母を助けるため、裕福なジュリー・カラーギンとの結婚を決意する。 ─ナターシャ・ロストフ ニコライの妹。純愛に基づく結婚を夢見る17歳で、美貌と愛嬌を持った華やかなキャラクター。アンドレイのプロポーズを受ける。 ─ソーニャ ナターシャとニコライの従妹で、ロストフ家に暮らす。ナターシャの真面目で良き友人。 ─マリヤ・ボルコンスキー アンドレイの妹。厳格で偏屈な父に縛られ、鬱屈とした日々を送る。「神の遣い」と呼ぶ、貧しい巡礼たちとの密かな交流を、唯一の楽しみとしている。 ─エレーヌ・ベズーホフ ピエールの妻。類稀なる美貌と社交力の持ち主で、知的な集団の中心と見られている、フィクサーのような存在。 戦場のシーンが多かった1巻や、ナポレオンとアレクサンドル皇帝がついに相見えた2巻に比べると、3巻は恋愛や結婚といった身近なテーマが中心で歴史的なイベントや登場人物が少なく、1巻や2巻ほどの壮大さは感じなかった。 史実に基づいた物語であるならば、ここまで恋愛模様を複雑にする必要があるのかということにやや疑問も抱いたが、巻末の解説によればこれは物語後半に向けた布石ということなので、今後を楽しみにしたい。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品