![「問いかけ」からすべてはじまる 質問力が人と組織を伸ばす 詩想社新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001950/0019502040LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-18-15
「問いかけ」からすべてはじまる 質問力が人と組織を伸ばす 詩想社新書
![「問いかけ」からすべてはじまる 質問力が人と組織を伸ばす 詩想社新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001950/0019502040LL.jpg)
定価 ¥1,100
440円 定価より660円(60%)おトク
獲得ポイント4P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 詩想社 |
発売年月日 | 2020/07/31 |
JAN | 9784908170294 |
- 書籍
- 新書
「問いかけ」からすべてはじまる
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「問いかけ」からすべてはじまる
¥440
在庫あり
商品レビュー
4.3
6件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
プロ野球選手で監督もしていた野村克也氏の本だったため、野球目線で人の成長や組織力の向上について書かれていたが、野球以外のこと、例えば仕事にも通じるものがあると感じた。 ポジティブなこと、ネガティブなことなど、あらゆることに対してなぜなのか?と問いかけることにより、目の前で起きた事象に対して、深く分析し、新しい視点を持つことにより成長に繋げられると言うことがこの本では書かれていた。 私は最近様々なことに対して「そういうものだ」と思い受け止めてしまう姿があったが、最低でも何か1つ質問をしたり、疑問を持ったり、問いかけるようなことをしていきたいと感じた。 最近の自分は、その場で何かを聞いて、疑問を持っても迷惑になるかもしれないと深く質問をしなかったり、聞いたことを再現できるようにしようという姿勢が足りなかったと反省した。 また、無駄なプライドを持つことによって、学びの機会を失っていたということに気がついた。 プライドを捨ててわからない事は素直にわからないと質問できるような姿勢で生きていきたい。 野球には興味がなかったが、この本の内容はとてもためになった。 やはり何かで成功している人の言葉は信用に値すると感じた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
人を育てることをしている方に良書である。 人に「どう教えるか」に固執して行き詰っていたときに読み、たくさんの気づきを得ることができた。そもそも「どう成長させるか」という育てる本質を見失ってしまっていたようだ。いかに指示や命令をするかではなく、いかに気づかせ、考えさせ、ゴールへ導かせていくかが大切なのだ。相手の状況に応じて、ゴールへと導くためにどう問いかけるか、様々で具体的なたくさんの事例が実践的なヒントとなる良書である。 ※「学ぶ意欲の心理学」「バカの壁」と併せて読むと相乗的に深まると思う。
Posted by
2020年に亡くなった名将野村監督の本。 人の成長、組織の成長には問いかける力が最も重要と説く。指導ではなく、問いかけ。 現役の選手時代に、自身に問いかけることで実力をつけてきたこと、そして、監督として選手・コーチに問いかけることで複数のチームを優勝に導いたことからも、非常に説得...
2020年に亡くなった名将野村監督の本。 人の成長、組織の成長には問いかける力が最も重要と説く。指導ではなく、問いかけ。 現役の選手時代に、自身に問いかけることで実力をつけてきたこと、そして、監督として選手・コーチに問いかけることで複数のチームを優勝に導いたことからも、非常に説得力をもった内容として考えが伝わってきました。野球の知識がない人でも、概念を使って説明しているのでわかりやすいと思います。仕事のみならず、プライベートを充実させるときにも役立つ本です。
Posted by