1,800円以上の注文で送料無料

戦国時代は何を残したか 民衆の平和・神仏への思い・自然開発
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

戦国時代は何を残したか 民衆の平和・神仏への思い・自然開発

笹本正治(著者)

追加する に追加する

戦国時代は何を残したか 民衆の平和・神仏への思い・自然開発

定価 ¥1,870

715 定価より1,155円(61%)おトク

獲得ポイント6P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 信濃毎日新聞社
発売年月日 2020/07/26
JAN 9784784073665

戦国時代は何を残したか

¥715

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/07/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

<目次> 序にかえて 第1章   モノとしての民衆 第2章   戦乱からどう身を守るのか 第3章   神仏との深い結びつき 第4章   自然への畏怖の変化 終章    現代に続く戦国時代の課題 <内容> 著者が一番伝えたかったのは終章。戦国時代の小説やドラマが、大名にシフトし、やたらと「美化」されていること。しかし、実際の戦国時代の我々「一般人」はどうだったのか?誰も知っていないし、書いても来なかったではないか?むろん、データが少なく、オミットされてきた部分はあるが、知るべきなのではないか? データを次々と並べたため、ちょっと読みにくいというか、面白みに欠ける。しかし、「人身売買」「飢饉」「神仏への願い」などがよくわかるし、「河原者」が忌避されていない実態や理由も理解できた。それにしても、自分への無実の「起請文」を書いても、7日間の参籠とその間に、身体から出血しないこと(蚊に食われたら?)、鼻血を出さないこと、飲食にむせないこと、病気にならないこと…厳しすぎない? 古墳時代にあった「盟神探湯」が、中世に復活していること(「湯起請」や「火神判」など)も面白かった。なぜ?

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品