1,800円以上の注文で送料無料

経済で読み解く 日本史 文庫版(6) 平成時代
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

経済で読み解く 日本史 文庫版(6) 平成時代

上念司(著者)

追加する に追加する

経済で読み解く 日本史 文庫版(6) 平成時代

定価 ¥712

330 定価より382円(53%)おトク

獲得ポイント3P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/27(水)~12/2(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 飛鳥新社
発売年月日 2020/07/17
JAN 9784864107525

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/27(水)~12/2(月)

経済で読み解く 日本史 文庫版(6)

¥330

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.4

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/09/26

勝間塾の発起に当たり尽力いただいたことや、そのお陰で今、ワタシが楽しみを見い出せている事に感謝しました。 失われた30年と言われた平成に起こった特記すべき事項がほぼ全てが網羅された様なダイジェスト版で振り返ることが出来た一冊。永久保存! 令和初期の珍事なども含められた充実の一...

勝間塾の発起に当たり尽力いただいたことや、そのお陰で今、ワタシが楽しみを見い出せている事に感謝しました。 失われた30年と言われた平成に起こった特記すべき事項がほぼ全てが網羅された様なダイジェスト版で振り返ることが出来た一冊。永久保存! 令和初期の珍事なども含められた充実の一冊。 読者会でも語り合いました。

Posted by ブクログ

2022/08/13

プラザ合意で円高になったのを是正するために低金利政策をとったことからバブルが始まり、突然金利を上げて急ブレーキを踏んだことからバブルが終わり、長期の不況に突入したことがよくわかった。また、不況が長引いたのは日銀の政策が円高原理主義に囚われていたことによる、またそういう人物が総裁に...

プラザ合意で円高になったのを是正するために低金利政策をとったことからバブルが始まり、突然金利を上げて急ブレーキを踏んだことからバブルが終わり、長期の不況に突入したことがよくわかった。また、不況が長引いたのは日銀の政策が円高原理主義に囚われていたことによる、またそういう人物が総裁についていたからだと理解できた。アベノミクスの称賛は鵜呑みには出来ないが、実質賃金などデータを用いて記されていたので勉強になった。

Posted by ブクログ

2021/12/25

平成時代の経済を概観できる本。わたしはバブル崩壊の真っ只中に生まれたので、バブル期の狂乱以外は経験してきたので、非常に面白かった。郵政民営化、消費税増税、リーマンショック、東北大震災の復興増税、民主党政権のグダグダぶり、など様々な政治的・経済的なターニングポイントがあったが、学生...

平成時代の経済を概観できる本。わたしはバブル崩壊の真っ只中に生まれたので、バブル期の狂乱以外は経験してきたので、非常に面白かった。郵政民営化、消費税増税、リーマンショック、東北大震災の復興増税、民主党政権のグダグダぶり、など様々な政治的・経済的なターニングポイントがあったが、学生時代の当時はそこまでそれぞれのイベントの背景や出来事を理解していなかった。そのため、本書で体系的に平成史を概観でき、理解が深まった。 面白かったのは以下の点 ①バブルはフリーアルバイターがいた 空前の好景気で有効求人倍率は右肩上がりだったので、高卒でアルバイトもしくはフリーターになる人も給与水準が高かった。これが後にロスジェネと呼ばれる、失業者へと繋がってしまう。 ②郵政民営化の背景 小泉内閣が郵政民営化を実行したのは、日本郵便の構造が限界だったから。国民の預貯金を原資として、日本郵便は財政投融資を特別法人へ行い、特別法人がインフラを始めとする公共事業を担っていた。特別法人からすると数百兆円もの財源が毎年確保できるため、どんぶり勘定で不採算事業も投資していた。不採算事業の赤字は国民の税金から賄っていたので、遅かれ早かれ、日本郵便は民営化せざるを得なかった。 ③日本の所得格差の原因は少子高齢化 高齢者比率が高まると非正規雇用が増えるため、自動的に労働者の平均賃金が下がってしまう ④実質賃金のトリック 新規労働者は技能経験が少ないために給与水準が下がる傾向にある。そのため、景気拡大の局面で雇用が増加すると、新規労働者の給与は比較的低いので、実質賃金の分子に当たる平均賃金が減少する。 ⑤東北大震災の復興増税は人災 景気後退局面にあった当時の日本にとって、東北大震災の復興増税は不況を一層強めることになった。しかし、当時のムードや野党であった自民党の強い提案もあり、復興増税は実行された。しかも、増税することで財源確保は保証できない。なぜなら、増税を考慮して、人々は消費を控え、企業は投資・生産を控えるから ⑥麻生内閣の金融政策と財政政策のチグハグ 大規模な財政政策を麻生内閣で実行するが、当時の日銀総裁が緊縮財政を目指していたため、日本円を高い水準で維持した。つまり、財政政策の原資である円を政府が市場から回収したため、市場に円不足が発生し、結果的に円高になり、日本経済は不況から抜け出せなくなった。結果論ではあるが、当時の日銀は財政政策と連動して、市場に円を供給し、円高にならないよう調整する必要があった。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品