1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

スマホ料金はなぜ高いのか 新潮新書

山田明(著者)

追加する に追加する

定価 ¥792

¥110 定価より682円(86%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2020/07/17
JAN 9784106108686

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/6(木)~6/11(火)

スマホ料金はなぜ高いのか

¥110

商品レビュー

3.1

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/11/19

各国においても分かる様に水道、電気、携帯業界などは参入障壁の高さから寡占状態に近づくのはやむおえないと感じています。 しかし、日本の携帯業界の異質さ•構造が本書にてしっかり理解できました。 消費者としてどう捉えるべきか?という自分への課題も見つけることができます。

Posted by ブクログ

2021/11/08

スマホ料金が高止まりしていた理由や仕組みを、ここ数十年の通信業界の背景から理解していくことができました。 料金面についてよりは、業界最大手のNTTの歴史や政府との関わりなどについて触れる内容が多かったです。どのようにして現在の寡占的業界形態に繋がったのかは本著で勉強することができ...

スマホ料金が高止まりしていた理由や仕組みを、ここ数十年の通信業界の背景から理解していくことができました。 料金面についてよりは、業界最大手のNTTの歴史や政府との関わりなどについて触れる内容が多かったです。どのようにして現在の寡占的業界形態に繋がったのかは本著で勉強することができます。

Posted by ブクログ

2021/01/23

タイトル惹かれて読んでみた。格安スマホ使っている自分はなぜここまで料金変わるのかに興味があった。値段高いのは電波を独占できる状態と電波の割り当てに官民の癒着問題は否定できない。またNTTという組織が巨大なために起こる責任の不在さ、これにより改善が進まず消費者に高い料金が反映されて...

タイトル惹かれて読んでみた。格安スマホ使っている自分はなぜここまで料金変わるのかに興味があった。値段高いのは電波を独占できる状態と電波の割り当てに官民の癒着問題は否定できない。またNTTという組織が巨大なために起こる責任の不在さ、これにより改善が進まず消費者に高い料金が反映されている。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品