1,800円以上の注文で送料無料

パンデミックを生き抜く 中世ペストに学ぶ新型コロナ対策 朝日新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-13-00

パンデミックを生き抜く 中世ペストに学ぶ新型コロナ対策 朝日新書

濱田篤郎(著者)

追加する に追加する

パンデミックを生き抜く 中世ペストに学ぶ新型コロナ対策 朝日新書

定価 ¥891

110 定価より781円(87%)おトク

獲得ポイント1P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞出版
発売年月日 2020/07/13
JAN 9784022950833

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

パンデミックを生き抜く

¥110

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/01/12

昨今のコロナ禍で、感染症関連の本が異様に充実している。で、今回は「ペスト」もの。14世紀に当時の人口の約3割以上が死亡したというまさに最悪のパンデミックだ。患者の隔離、検疫、都市封鎖等々、コロナ禍でも行われている対策は14世紀のペスト流行時に起こったとか。 ここ半年で感染症の本...

昨今のコロナ禍で、感染症関連の本が異様に充実している。で、今回は「ペスト」もの。14世紀に当時の人口の約3割以上が死亡したというまさに最悪のパンデミックだ。患者の隔離、検疫、都市封鎖等々、コロナ禍でも行われている対策は14世紀のペスト流行時に起こったとか。 ここ半年で感染症の本を多く読んだこともあって、既知の内容も多かったのだが、今回注目したのは「衛生」にまつわる話。本書に描かれている14世紀ごろの欧州というかキリスト教圏は相当に汚かったようで、コンスタンチノープルに行ったモロッコ人(イスラム教徒=沐浴の習慣がある)は「不潔」と感じたようだ。当時のイギリス国王エドワード3世は、1カ月に1回しか入浴しなかった!とか。 さすがに今はそれほど不潔じゃないと思うが、日本のコロナの患者数、死者数が少ない「ファクターX」として、「高い衛生意識」があった。何か今も続く衛生習慣の違いが、コロナの感染者、死者数に影響しているのだろうか。 感染症本も、そろそろおなか一杯になってきのたが、買いあさり、読みあさりには格好の時期だ。感染症は撲滅できると思われていた時期もあるようだが、エボラ出血熱、エイズ、SARS、新型インフルエンザ、今回のコロナ……と、いつの時代も新興感染症が起こっている。 感染症の知識は、もはや“現代の教養”なのかも。

Posted by ブクログ

2020/08/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

まさしく新書!8月頭にこの内容が読めるのは素晴らしい。ペストに関する話が大半なんだが我慢して(すみません)読む価値はある。とはいえ、最後に、「回避できる時代」と言い切る著者にほんとか否と思うところはあるが。

Posted by ブクログ