1,800円以上の注文で送料無料

説明の技術 一生モノの伝え方が身につく
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-33

説明の技術 一生モノの伝え方が身につく

石田一洋(著者)

追加する に追加する

説明の技術 一生モノの伝え方が身につく

定価 ¥1,430

1,375 定価より55円(3%)おトク

獲得ポイント12P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 総合法令出版
発売年月日 2020/07/13
JAN 9784862807540

説明の技術

¥1,375

商品レビュー

3.8

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読んでよかった。 著者自身、元々説明が苦手だったということで、読者に寄り添いながら、伝え方のコツを教えてくれていて好印象だったし、とても話がすっと入ってくる内容だった。 特に印象に残ったことは、 ・説明前に所要時間を伝えること ・相手に伝える前に説明を一言で言うなら?と一旦考えてみること ・説明後への相手の理解度の確認作業 ・相手が想像しやすい比喩を交えること ・話のポイントを整理し、話の冒頭で伝えること ・否定的な反応には、もしを使った展開方法で相手へ明るい未来のイメージを想像させること などなど実践してみたいことが沢山でとても勉強になった。 実生活や仕事で役立てたい。

Posted by ブクログ

2023/02/12

2週読む前提で1週目サラッと理解して、2週目で復習をし、記憶の定着を図った。 ⇒その結果、より明確に理解ができた。 この本は、普段学校で学ぶことのできない【話し方】の方法論が詰まった価値ある本だと感じた。 ただ、これはこの本が悪いわけでは全くないが、この本の情報をインプットす...

2週読む前提で1週目サラッと理解して、2週目で復習をし、記憶の定着を図った。 ⇒その結果、より明確に理解ができた。 この本は、普段学校で学ぶことのできない【話し方】の方法論が詰まった価値ある本だと感じた。 ただ、これはこの本が悪いわけでは全くないが、この本の情報をインプットするだけでは、結局説明の技術の向上は見込めない。なぜなら、アウトプットという名の説明経験を積むことができていないからだ。そのため、この本の方法論、特に、結論→理由→具体例→結論というロジックを意識することを他者との会話の中で心がけようと思った。 以下は、特に重要だと感じた本の内容である。 ★テーマ(前提)→結論(何を、どうやって(15秒・75文字以内))→キーワード(結論を一言で言語化する)→理由(3つ用意する)→具体例(3つの課題と解決)→ゴール(結論)→明るい未来★ の流れで、「抽象」と「具体」を織り交ぜながら、伝える。(「重要度の高いキーワード」から《先に》伝えるようにする) ★相手をいちばんに考える。自分の努力や結果を【評価するのは相手。】《自分ではない》 要点だけをシンプルに短く伝える=結論 難しい話は、小学5年生に話すイメージで言葉を選ぶ 前提条件を揃える 説明をした上で、最後にプラスのイメージを伝える 【所要時間】と【話の構成】を《先に》相手に伝える →そうすれば、相手は集中しやすく理解しやすくなる 理想=『頭の中で考えていることが、そのまま相手の頭にコピーされた状態で伝わることです。しかし、そもそもの価値観が違いますし、言葉を媒介として伝える限り、言葉の解釈やイメージは人によって異なります。一切の誤解なく、考えていることを100%相手に伝えることは不可能です。』 →★自分の頭の中の認識と相手の頭の中の認識を一致させるために、会話をする。だが、そのお互いの認識が100%一致することはない。=言葉の限界★ ★【会話をする《目的》を、ハッキリさせた上で、会話をする】★ 必ず★【手段に対して《目的》を必ず持つこと。】★

Posted by ブクログ

2022/02/07

2022/1 断捨離してて、これも売ろうと思ってもったいないのでパーっと読んだ。意外といい内容だけど、いざ実践の時は焦ってたり色んなこと考えてて、いかに人に伝わりやすく話せるかというのがまず頭にない。

Posted by ブクログ