1,800円以上の注文で送料無料

万葉集の起源 東アジアに息づく抒情の系譜 中公新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

万葉集の起源 東アジアに息づく抒情の系譜 中公新書

遠藤耕太郎(著者)

追加する に追加する

万葉集の起源 東アジアに息づく抒情の系譜 中公新書

定価 ¥990

550 定価より440円(44%)おトク

獲得ポイント5P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/29(金)~12/4(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2020/06/23
JAN 9784121025920

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/29(金)~12/4(水)

万葉集の起源

¥550

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.7

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/10/11

「万葉学者、墓をしまい、母を送る」で上野誠を知って以来、なんとなく万葉集について興味を持ち始めた令和二年です。今まで国語教育の中でしか触れてこなかった方面。上野先生の「万葉手帳」とかをパラパラしながら飛鳥の風景写真と素朴でむき出しな感情表現にまみえてみると、なんでこのような文学が...

「万葉学者、墓をしまい、母を送る」で上野誠を知って以来、なんとなく万葉集について興味を持ち始めた令和二年です。今まで国語教育の中でしか触れてこなかった方面。上野先生の「万葉手帳」とかをパラパラしながら飛鳥の風景写真と素朴でむき出しな感情表現にまみえてみると、なんでこのような文学が公式なアーカイブとして残っているのか、無性に気になり始めました。で、本書の題名「万葉集の起源」を手に取った次第です。これが、滅茶苦茶、面白い。令和という年号の決定の際も、中国の文献からの言葉ではなく国産の文学から生まれた、という喜び方がありましたが、この新書は、そもそも万葉歌の起源は東アジアの文化風習「歌垣」である、という仮説を立てて長年、フィールドワークをして、歌を収集してきたダイナミックな研究の成果なのです。そもそも万葉集のピュアさが日本人らしさ、の原点なのだ、というような言説も聞いたことあるような気がするのですが、この本読んで、結婚とする、とか共同体を守る、とか古代人の根本のための感情と、それを社会で共有する仕組みとか、歌って、人種を超えた大きなものであったのだ、と心動きました。

Posted by ブクログ

2020/09/08

日本人は感動すると、なぜ歌を歌おうとするのか。万葉集に歌われる恋歌や挽歌の本質を、今も残る東アジアの歌垣文化から解読する

Posted by ブクログ

2020/08/13

 万葉集を研究する際にいろいろな立場がある。これを文学作品として捉え、そこに作品論や作家論を近代的枠組みに当てはめて考えるものである。そこには比較文学的な視点もあり、中国文学からの影響を読み取る方法は戦後以降の万葉研究の主流である。  対して万葉を古代的な歌謡の世界と結びつけ、謡...

 万葉集を研究する際にいろいろな立場がある。これを文学作品として捉え、そこに作品論や作家論を近代的枠組みに当てはめて考えるものである。そこには比較文学的な視点もあり、中国文学からの影響を読み取る方法は戦後以降の万葉研究の主流である。  対して万葉を古代的な歌謡の世界と結びつけ、謡いものとしての性格を抽出しようという研究態度がある。ただしこれは万葉以前の文献資料が乏しいため、根拠薄弱とされることが多かった。民俗学的なアプローチもあるが史学的観点からの批判をかわせないでいた。  そこに加わったのが本書でも取られている東アジア文化圏に現存する歌謡の世界との比較研究である。中華文化圏の周辺部ある少数民族が保存する歌謡のあり方を古代研究に重ねていこうというのだ。  本書では恋歌と挽歌について述べられている。これは生死の違いこそあれ、相手に対して呼びかける歌謡がもとになっているとは昔から言われてきた。歌垣の習慣などが断片的にうかがえることがその根拠だった。さらに中国少数民族の習慣にはそれに共通する要素があるというのだ。  この事実についてはかなり前から報告されてきていた。本書はそれをかなりわかりやすく説明している。またそれぞれの局面が持つ主流というべき歌の流れと、それに対抗する精神を詠う対立の構造が歌謡の本質であるという論にはおおむね賛成できる。  時代を超えた比較に関してはやはり批判も多いだろう。ただ、万葉集をあたかも近代文学の未完成品のような扱いで研究する方法とは別の視点を与えてくれる点で大きな刺激になった。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品