1,800円以上の注文で送料無料

お茶の味 京都寺町 一保堂茶舖 新潮文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫
  • 1224-02-02

お茶の味 京都寺町 一保堂茶舖 新潮文庫

渡辺都(著者)

追加する に追加する

お茶の味 京都寺町 一保堂茶舖 新潮文庫

定価 ¥693

440 定価より253円(36%)おトク

獲得ポイント4P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 新潮社
発売年月日 2020/05/28
JAN 9784101021416

お茶の味

¥440

商品レビュー

3.3

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/08/29

京都のお茶屋さんによるお茶エッセイ。抹茶、煎茶、玉露、ほうじ茶などお茶の作り方・淹れ方の違いや歴史などが書かれた前半はこれまで詳しくは知らなかったので楽しく読んだ。著者の生活目線の後半はなんというかやっぱりお茶って日本的スノビズムの極致だなぁと。良くも悪くも。

Posted by ブクログ

2024/03/22

創業三百年、京都の老舗茶舗「一保堂」の渡辺都さんがお茶に携わってこられた経験や日々を綴られたエッセイです。 四章から成っており、「京都寺町 春・夏・秋・冬」にはじまり、本編の「おいしくお茶を召しあがれ。」で「一保堂のこと」「お茶まわりのおはなし」「お茶の時間」と綴られています。 ...

創業三百年、京都の老舗茶舗「一保堂」の渡辺都さんがお茶に携わってこられた経験や日々を綴られたエッセイです。 四章から成っており、「京都寺町 春・夏・秋・冬」にはじまり、本編の「おいしくお茶を召しあがれ。」で「一保堂のこと」「お茶まわりのおはなし」「お茶の時間」と綴られています。 「お茶の時間」で綴られている京都の季節の流れに、四季折々のお茶の香りも漂ってくるようでした。 装丁・挿画の塩川いづみさんのイラストも可愛らしいです。

Posted by ブクログ

2023/03/14

とても上品。 これを読むとお茶を淹れて飲みたくなる。 留学生の話、好きだなぁ〜。 同じことでも切り口や捉え方の角度でさまざまに表現ができるということP151 人にものを教える時教え慣れないとあれも伝えたいこれも伝えたいと、ついつい一度にたくさんのこと伝えてしまうのが親切なよ...

とても上品。 これを読むとお茶を淹れて飲みたくなる。 留学生の話、好きだなぁ〜。 同じことでも切り口や捉え方の角度でさまざまに表現ができるということP151 人にものを教える時教え慣れないとあれも伝えたいこれも伝えたいと、ついつい一度にたくさんのこと伝えてしまうのが親切なような気がします。これは大きな勘違いです。P162 これらが書いてあった章、よかった。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す