1,800円以上の注文で送料無料

地図とグラフで見る 第2次世界大戦
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

地図とグラフで見る 第2次世界大戦

ヴァンサン・ベルナール(著者), ニコラ・オーバン(著者), 太田佐絵子(訳者), ジャン・ロペズ(監修), ニコラ・ギルラ

追加する に追加する

地図とグラフで見る 第2次世界大戦

定価 ¥8,800

¥4,510 定価より4,290円(48%)おトク

獲得ポイント41P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 原書房
発売年月日 2020/05/26
JAN 9784562057580

地図とグラフで見る 第2次世界大戦

¥4,510

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/03/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

豊富なグラフに分かり難いものがある 「BoB中に英空軍稼働数が危機的になる状況はなかった」 「スターリングラードは独軍にとって致命傷ではない」 の原典が分からない 見慣れない南が上になったノルマンディ地図とか止めて欲しかった 莫大な犠牲者・難民数をだいながら現代社会が築き上げたことは素晴らしいが恨むと言われれば...

Posted by ブクログ

2020/09/27

TEDトークでスェーデンの公衆衛生学者のハンス・ロスリング教授が統計データをグラフィック化して社会問題を訴える動画を見たことがあります。だいぶ前ですが、でもそれから徐々にインフォグラフィクスは我々のまわりで増えてきているようです。新聞でもデータをビジュアルで伝える企画も目にするよ...

TEDトークでスェーデンの公衆衛生学者のハンス・ロスリング教授が統計データをグラフィック化して社会問題を訴える動画を見たことがあります。だいぶ前ですが、でもそれから徐々にインフォグラフィクスは我々のまわりで増えてきているようです。新聞でもデータをビジュアルで伝える企画も目にするようになりました。そして、本書。第二次世界大戦という人類としては繰り返してはならない社会問題(?)をインフォグラフィクスという新しい切り口で再統合、再提示してくれる本です。兵力の問題、経済力の問題だけでなく、政治体制の問題、ホロコーストの問題、そして戦後の世界の変化までもが、ビジュアライズされ新しい共通知として体感されます。もしかして百科事典の次のカタチはWikiではなくてインフォグラフィックなのではないか?とさえ思ました。きっと2020年の新型コロナについても感染や経済の状況だけでなく、政治や文化の問題としても同じカタチで、早々にまとめられるものだと思います。ソーシャルテーマにとってのデータとデザインの重要性を深く感じ取りました。すごい本です。

Posted by ブクログ

2020/08/24

第二次世界大戦が視覚化された本。文字で読むだけよりもその質と量が伝わってくる。ただどのページもスタイリッシュにデザインされているがゆえに、毎回数値や年代を把握し直す必要がある。そのため長時間読んでいると疲れてしまうのが難点。また用語解説はないので、基本的な知識はあらかじめ頭に入れ...

第二次世界大戦が視覚化された本。文字で読むだけよりもその質と量が伝わってくる。ただどのページもスタイリッシュにデザインされているがゆえに、毎回数値や年代を把握し直す必要がある。そのため長時間読んでいると疲れてしまうのが難点。また用語解説はないので、基本的な知識はあらかじめ頭に入れておく必要がある。高価だが手元に置いておきたい1冊。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品