1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

金正恩の実像 世界を翻弄する独裁者

アンナ・ファイフィールド(著者), 高取芳彦(訳者), 廣幡晴菜(訳者)

追加する に追加する

定価 ¥2,200

¥220 定価より1,980円(90%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/12(水)~6/17(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 扶桑社
発売年月日 2020/05/01
JAN 9784594084622

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/12(水)~6/17(月)

金正恩の実像

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/12/13

金正恩と文在寅大統領と会った時のことを書いています。 ・松の木にシャベルで土をかけるのに、六十五歳の文大統領はやすやすと作業していたが、金正恩は息を切らしてた ・白頭山を共に訪れた際、金正恩は激しくあえいでいたが、文大統領は息を切らしていない など、健康問題を色々指摘しています。...

金正恩と文在寅大統領と会った時のことを書いています。 ・松の木にシャベルで土をかけるのに、六十五歳の文大統領はやすやすと作業していたが、金正恩は息を切らしてた ・白頭山を共に訪れた際、金正恩は激しくあえいでいたが、文大統領は息を切らしていない など、健康問題を色々指摘しています。 最近、妹の金与正が表に出てきているがそういうことが関係しているだろうと書いています。 金正日の場合、移行期間が長かったが、金正恩の場合ほとんど無くても無事移行した。 そして、水爆も大陸間弾道ミサイルも完成させて、経済も少しだが上向きにして、トランプ大統領との会談も無事済ませているので、優秀な類なのでしょう。 北朝鮮国内の人権問題も書いてあったが、それを読んでいる間、今北朝鮮を信奉している南の人達は何を考えているのだろうかと疑問に思った。 https://seisenudoku.seesaa.net/article/475838574.html

Posted by ブクログ

2020/08/13

2020年4月に出版されたもの。 英語から日本語に訳されたものによくあるように、北朝鮮の固有名詞の翻訳に若干の不満がある(「党代表者会」が「党大会」と訳されているが、この2つは大きく違う)。 しかし、本の内容は極めて分かりやすく、楽しんで読めるものとなっている。北朝鮮を専門とす...

2020年4月に出版されたもの。 英語から日本語に訳されたものによくあるように、北朝鮮の固有名詞の翻訳に若干の不満がある(「党代表者会」が「党大会」と訳されているが、この2つは大きく違う)。 しかし、本の内容は極めて分かりやすく、楽しんで読めるものとなっている。北朝鮮を専門とする者には既に知っている、または「当たり前」の内容がほとんどではあるが、興味深い点も多々ある。 例えば、著者は脱北者のみならず、金正恩のスイス時代のクラスメートや、亡命した金正男の従妹にも接触している。また、幾度も北朝鮮を訪問して金正恩とプライベートな交流を持った元NBA選手のデニス・ロッドマン氏に同行した人からも話を聞き、北朝鮮の公式の報道からは垣間見ることのできない情報について記している(特にこのバスケットボール選手と金正恩の交流について書かれている11章は興味深い)。 北朝鮮にあまり詳しくない人も楽しんで読め、ある程度知識がある人にも興味深い一冊になっている。

Posted by ブクログ

2020/06/08

【この若者と彼が受け継いだ政権は、どうやって下馬評を覆したのだろうか。私はそれを明らかにしたかった。金正恩について知るべきことをすべて知りたかった】(文中より引用) 脱北者やかつて一緒に生活したことがある人物を含めた膨大なインタビューから、金正恩その人は一体何者なのかという問い...

【この若者と彼が受け継いだ政権は、どうやって下馬評を覆したのだろうか。私はそれを明らかにしたかった。金正恩について知るべきことをすべて知りたかった】(文中より引用) 脱北者やかつて一緒に生活したことがある人物を含めた膨大なインタビューから、金正恩その人は一体何者なのかという問いに答えようと試みた作品著者は、「ワシントン・ポスト」紙の東京支局長を務めたこともあるアンナ・ファイフィールド。訳者は、フリーランス翻訳者の高取芳彦と東京大学教養学部卒の廣幡晴菜。原題は、『The Great Successor: The Divinely Perfect Destiny of Brilliant Comrade Kim Jong Un』。 知っているようで知らない金正恩の幼少期パートが非常に興味深い。日本人寿司職人を友達代わりに過ごした日々や、スイスでの留学模様を関係者の証言からつぶさに浮かび上がらせているところに取材への熱量を感じました。 原題の副題が仰々しくて☆5つ

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品