- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
ホハレ峠 ダムに沈んだ徳山村 百年の軌跡
定価 ¥2,090
990円 定価より1,100円(52%)おトク
獲得ポイント9P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/12(火)~11/17(日)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 彩流社 |
発売年月日 | 2020/04/22 |
JAN | 9784779126437 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/12(火)~11/17(日)
- 書籍
- 書籍
ホハレ峠
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ホハレ峠
¥990
在庫あり
商品レビュー
4.5
12件のお客様レビュー
ホハレ峠 大西暢夫 彩流社 ドキュメントとでも言うのだろうか? 改めて人の世とは何なんだろうかと 問い直すキッカケとなる素敵な本だった 理不尽な法治国家に生きる視野の狭い人間と あるがままに人生を噛み締めながら80年生きたとして その内何回の花を見て旬を感じて 一生を全うして行...
ホハレ峠 大西暢夫 彩流社 ドキュメントとでも言うのだろうか? 改めて人の世とは何なんだろうかと 問い直すキッカケとなる素敵な本だった 理不尽な法治国家に生きる視野の狭い人間と あるがままに人生を噛み締めながら80年生きたとして その内何回の花を見て旬を感じて 一生を全うして行く心豊かな人間は 何を学びとって死と言う旅立ちを迎えるのだろうか〜
Posted by
ダム開発のために地図から消されていった日本の多くの村のひとつに、岐阜県徳山村がある。コミュニティが崩壊したあとも山で暮らしつづける老人たちのもとを1990年代初頭に初めて訪れたジャーナリストの著者は、トチの実やマムシ、種々の山菜などを採り加工し保存する日々の労働を克明に記録するに...
ダム開発のために地図から消されていった日本の多くの村のひとつに、岐阜県徳山村がある。コミュニティが崩壊したあとも山で暮らしつづける老人たちのもとを1990年代初頭に初めて訪れたジャーナリストの著者は、トチの実やマムシ、種々の山菜などを採り加工し保存する日々の労働を克明に記録するにとどまらず、ひとり村にとどまったゆきえさんの人生、そして今や彼女の記憶の中にとどまるのみの村の歴史そのものを掘り出し、現場を歩いて自らの体によって確かめるようにして記録していくことになった。 角入(かどにゅう)という雪深く貧しい集落から一度は北海道開拓民の村へ嫁いだゆきえさんは、なぜまたこの村に戻り、最後のときまで立ち退きを拒んだのか――手探りでたどりついた先にあったのは、まるで集落全体がひとつの生命体であるような、地にへばりついて生存してきた人びとの記録だった。過去の安易な理想化を拒むその過酷さは、共同体の中の個人、特に女性たちや、またおそらくは入植先の先住民たちにも向けられてきたものであったろう。 日本全体が大きく商品経済化していく中で、この村の生活の厳しさを知ればこそ「帰りたくはなかった」というゆきえさんは、しかし最後まで角入にとどまった。そして立ち退き先を訪ねた著者に、「なんでわしが98円の特価品のネギを買わなあかんのや」と凄絶な言葉を吐露する。見たこともないほどの補償金を差し出され「先代が守ってきた財産を一代で食いつぶしてしまった。カネに変えたらすべてが終わりやな」と。 地に縛られ血に縛られながらも自ら重みを引き受けて生きてきた人たちがその中で探し求めてきた解放とはなんだったのか、わたしたちは解放のように見えるものを求めて、なぜこんなところに来てしまったのか。ゆきえさんは14歳ではじめてホハレ峠を歩いて越え、門入の外にあるきらめく海を目にしたという。その細い道を歩き通す重荷を捨てたとき、わたしたちは解放の道を見失っていたのかもしれない。
Posted by
ダムに沈む村に最後まで住み続けた女性。電気もない不便な奥地に住んでいた方が豊かに生きていたと感じられる。その人生は本当に過酷で。開拓使として北海道で暮らしていた時のとても貴重な体験を知ることができました。 読み終えて、歴史に名を残すような壮大な人生ではないはずなのに、ずっとその偉...
ダムに沈む村に最後まで住み続けた女性。電気もない不便な奥地に住んでいた方が豊かに生きていたと感じられる。その人生は本当に過酷で。開拓使として北海道で暮らしていた時のとても貴重な体験を知ることができました。 読み終えて、歴史に名を残すような壮大な人生ではないはずなのに、ずっとその偉大さのようなものに静かに感動しました。 本当にお疲れ様でした。ありがとうございます、と伝えたくなりました。
Posted by