- 中古
- 書籍
- 書籍
貨幣発行自由化論 改訂版 競争通貨の理論と実行に関する分析
定価 ¥2,640
1,980円 定価より660円(25%)おトク
獲得ポイント18P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日経BP |
発売年月日 | 2020/04/24 |
JAN | 9784822288846 |
- 書籍
- 書籍
貨幣発行自由化論 改訂版
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
貨幣発行自由化論 改訂版
¥1,980
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
1/3くらい何言ってるか分からんかった 貨幣も他のものと同じように競争させることで理想の通貨が生まれていくという主張 確かに1国1貨幣という前提に疑問を呈してるのは良い
Posted by
ビットコイン、リブラ、中銀デジタル通貨。いま、お金をデジタル化する動きが進んでいる。成功するか、あるいは成功すべきかは今のところ分からないけれど、この動きを理解するための古典として本書を読んだ。 ◆貨幣発行自由化論とは どんな国を見まわしても、貨幣を発行しているのは国(ないし中...
ビットコイン、リブラ、中銀デジタル通貨。いま、お金をデジタル化する動きが進んでいる。成功するか、あるいは成功すべきかは今のところ分からないけれど、この動きを理解するための古典として本書を読んだ。 ◆貨幣発行自由化論とは どんな国を見まわしても、貨幣を発行しているのは国(ないし中央銀行)だ。そして1つの国で1つの通貨はあたりまえになっている。そんな中で、ハイエクは一見突拍子もないことを主張する。インフレやデフレが起きるのは、貨幣発行権を国が独占しているからだというのだ。貨幣発行を自由化し、民間の銀行が自分で貨幣を発行してお互いに競争すれば、通貨の価値は安定する。 ◆そもそもなぜ独占はダメなのか ビール会社が1社しかなかったとしよう。1社だと大量生産できて効率的だし、上司の好きな銘柄を把握して店を選ばなくて済むのでラクなようだが、困ったことも起きてしまう。 独占ビール会社は何を考えるか。儲けたい。儲けたいからビールの値段を上げよう。1缶200円のビールを400円にしてもビール好きなお父さんはたくさんいるので、そこまで消費量は減らないはずだ。(さすがに1缶1000円にすると日本酒やハイボールに鞍替えするかもしれないし、そもそも酒を飲むのをやめてしまうのでそこまではしない) 他方、ビール会社が4社だったらどうか。1缶250円にした瞬間に(よっぽど美味しくなければ)他社に切り替えられてしまう。この場合、ビール会社は値上げしない。 独占は、価格の高騰を招くので、消費者にとって不利になる。 ◆国(中央銀行)はなぜ貨幣価値を安定させられないのか 上記は非常に教科書的な話だが、ハイエクは通貨に関しても同様に、独占は消費者(=貨幣を使う人)の利益を損なうという。まず国には、インフレを起こして景気を良くさせたいというインセンティブがある(少なくとも政治家からそのような圧力が加わる)。それから国債を中央銀行に引き受けさせて、増税せずに使えるお金を増やしたいと思う。加えて、真の価値なんて誰にも分からないという技術的な問題もある(市場には価格発見機能がある)。だから国は通貨の価値を維持できない。たとえ通貨であっても、民間の競争に任せた方がうまくいくというわけだ。 ◆理論上は同意するがそうは言っても… 理論上は同意するものの、通貨発行自由化が実践可能かと問われればボクには自信がない。果たして完全な競争は達成できるのか。国の支配がGAFAの支配に代わるだけではないのか。また、通貨発行銀行が夜逃げしないとも限らない(国だって夜逃げするんだもん)。 とはいえ、ハイエクの主張は明快であり、新しい通貨を考える上の理論的な基礎として、読んでおきたい古典には変わりない。多くの国がインフレに苦しめられていた当時と時代背景は異なるが、時代を超えて読まれていく古典だと思う。
Posted by