1,800円以上の注文で送料無料

完全菜食があなたと地球を救うヴィーガン おいしい実践マニュアル付
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

完全菜食があなたと地球を救うヴィーガン おいしい実践マニュアル付

垣本充(著者), 大谷ゆみこ(著者)

追加する に追加する

完全菜食があなたと地球を救うヴィーガン おいしい実践マニュアル付

定価 ¥1,430

¥660 定価より770円(53%)おトク

獲得ポイント6P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ロングセラーズ
発売年月日 2020/04/23
JAN 9784845424542

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

完全菜食があなたと地球を救うヴィーガン

¥660

商品レビュー

4.2

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/02/18

マクロビオティックに沿ったヴィーガン食を提案している本。 マクロビオティック自体が基本動物性食材を取らない食養法ですが、 マクロビオティックよりもさらに動物性食材を全く取らなくても健康に過ごせることを説明してくれています。 また、ヴィーガン食がなぜ地球も人の健康も救うのか説明して...

マクロビオティックに沿ったヴィーガン食を提案している本。 マクロビオティック自体が基本動物性食材を取らない食養法ですが、 マクロビオティックよりもさらに動物性食材を全く取らなくても健康に過ごせることを説明してくれています。 また、ヴィーガン食がなぜ地球も人の健康も救うのか説明してくれているので この一冊は知識がなく不安な中ヴィーガンを始める際に、入門書として最適だと感じました!

Posted by ブクログ

2022/02/19

セレブリティやアスリートにも増えているヴィーガンのライフスタイル。 発がん性における肉食のデメリット、 がん予防等の健康的観点のみならず肉の消費量を減らすと温室効果ガスを効果的に減らせるという観点もおもしろい。 家畜が直接出すメタンガスに加えて牧場づくりのための熱帯林伐採や飼料、...

セレブリティやアスリートにも増えているヴィーガンのライフスタイル。 発がん性における肉食のデメリット、 がん予防等の健康的観点のみならず肉の消費量を減らすと温室効果ガスを効果的に減らせるという観点もおもしろい。 家畜が直接出すメタンガスに加えて牧場づくりのための熱帯林伐採や飼料、肥料の生産や輸送に伴うもの。 ヴィーガン食に不足しがちな栄養素や雑穀等を用いた具体的な調理なども述べられているが、若干ハードルが高いので、少しだけでも取り入れてみたいと考えさせられる。

Posted by ブクログ

2021/10/29

研究内容の詳細やグラフなどの資料が少なすぎる。 野菜は体にいいよってことしか伝わってこない。 ようやく出てきたグラフが幼児の野菜嗜好と虫歯の関係とか笑ってしまった。 ベジタリアン「心身ともに健康で生き生きしている」ラテン語のベゲトゥスが由来とのこと。 マンチェスター聖書教会員ら...

研究内容の詳細やグラフなどの資料が少なすぎる。 野菜は体にいいよってことしか伝わってこない。 ようやく出てきたグラフが幼児の野菜嗜好と虫歯の関係とか笑ってしまった。 ベジタリアン「心身ともに健康で生き生きしている」ラテン語のベゲトゥスが由来とのこと。 マンチェスター聖書教会員らによって初期キリスト教のシンプルライフへの憧憬から…って宗教発なのか。疑念深まる。 「すべての動物の命を尊重し、犠牲を強いることなく生きるライフスタイル」ヴィーガン 肉食動物が他の動物を食べたり、虫や動物が植物を食べて生きていることも犠牲と捉えているのか? イニシエーター タバコのニコチン・タール、ハム・ソーセージの発色剤亜硝酸塩、ダイオキシンなど 加工肉や畜肉の発がんリスクの研究は被験者がどういう食事内容だったのか?嗜好品は?肉魚ばかり食べる人と、肉魚野菜食べる人と、野菜だけの人で変わってくるし、そこに飲酒やタバコが入ってくるかどうかでも違うだろうに、そこが揃ってるのかわからないと、その研究結果は判断材料とはならない。 ベジタリアンも半分はがん・心筋梗塞・脳卒中で死亡してるじゃないか。 てかどの調査も100人単位って少なくない?期間は? WHOは畜肉80g以下に抑え、直火焼きの肉や魚(焦げに含まれるヘテロサイクリックアミン)、塩干燻製食品は避ける(ニトロソ化合物などの発がん性物質形成)までしか言っていない。 魏志倭人伝には「始死停喪十餘日當時不食肉」と、喪に服す間は肉を食べないという記述がある。 それはつまりふだん肉を食べていたことを指しているし、遺跡からも骨や狩りの痕跡も出土している。 宗教と言うより生活規範と言うが、私にはモロ宗教にしか見えない。 あまりにふわふわしてるので、読むに耐えない本でした。これじゃあヴィーガンがいいと説得できる内容ではない。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品