1,800円以上の注文で送料無料

感性思考 デザインスクールで学ぶMBAより論理思考より大切なスキル
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

感性思考 デザインスクールで学ぶMBAより論理思考より大切なスキル

佐々木康裕(著者)

追加する に追加する

感性思考 デザインスクールで学ぶMBAより論理思考より大切なスキル

定価 ¥1,760

385 定価より1,375円(78%)おトク

獲得ポイント3P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/29(金)~12/4(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 SBクリエイティブ
発売年月日 2020/04/18
JAN 9784815605018

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/29(金)~12/4(水)

感性思考

¥385

商品レビュー

3.3

15件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/12/28

上司の勧めで読む。今の自分の仕事にはすぐいかせそうではなく読むのが辛かったものの、今までの疑問点が晴れた部分があり嬉しかった。 1つ目は学生時代に1番優秀な友達がなぜデザインスクールに留学したか。これは友人に先見の明があったとしか言えないが、8年?たった今わかった。ロジカルなだ...

上司の勧めで読む。今の自分の仕事にはすぐいかせそうではなく読むのが辛かったものの、今までの疑問点が晴れた部分があり嬉しかった。 1つ目は学生時代に1番優秀な友達がなぜデザインスクールに留学したか。これは友人に先見の明があったとしか言えないが、8年?たった今わかった。ロジカルなだけではイノベーションは産まれないないし、希少な人材にはなれない。今からでもMFAに行くべきか 2つ目はエクスペリエンスの重要さ。やたらとオフサイトミーティングしたがるクライアントがいたが、デザイン・感性の視点からは非常に大事で、より深い共感、柔軟性を呼び起こし、物事が前に進むらしい。確かに。新しい概念を導入する際はいいのかもしれない この本には、コンサル時代に感じた“イケてる”アウトプットを出すメンタル、考え方、方法論が書かれている。関連の本も読み、デザイン、感性も取り入れながら仕事を進めていきたい 以下、気になった点 ・バッケージクレームの事例  →そもそもの問いがイケてなかった。経営コンサルとデザインコンサルの違いではない ・感性モード、五感に働きかける仕組みづくり  → より深い共感、柔軟性を呼び起こし、物事が前に進むらしい。確かに ・10 types of innnovation  →その時になったら使いたいフレームワーク   <Configuration>   ・Profit model, Network, Structure, Process   <Offerings>   ・Product performance, Product system   <Experience>   ・Service, Channel, Brand, Customer engagement ・人の無意識を「解読」しないと、人に選ばれる製品を生み出せないのだ  →顧客の立場になって考える、というのは良くやるが、無意識までとは。でも確かにそうだよね ・計画→実行、という進め方はVUCA時代にそぐわない。必要なのは計画→実行モデルではなく、実験→修正という実行主導型のプロセスである  →偉い人もよく中計は要らないのではないか、という発言がある。ただステークホルダーを考えるとやはり中計は必要な枠組みだと思う。特に日本では。ただ現場で言うと、確かに実験→修正というプロセスが必要かも。PoC的なね。 ・ユーザーの反応が芳しくなくてもそれは失敗ではない、ヒットにつなげるための必要悪的なステップと捉える  →失敗を良しとする企業文化が必要だよな ・論理的な思考では到達し得ないようなアイデアを探索する「枠外発想」 ・枠外発想を通じた新市場の開拓をすることでTAMが広がる  →企業が伸びるときはシェア競走ではなく市場が伸びる時。枠外発想でTAMを伸ばすことは本当に大事だと思う。ただ、論理的な思考でも到達しうると思う。この人はイケてない論理的思考すぎるのではないか ・ブレストの功罪 ・ブレストには組織内の記憶力(誰がどんなアイデアを持っているか)を高める効果と、メンタルモデル(行動規範、価値基準)を揃える効果がある  →個人的には異なる専門性を持つ人が行うことで、新しい方向性が出てくる、と言ったことはある気がする。筆者のいう効果を達成するなら雑談で十分かなー ・自虐的な話をすると心理的に「抑制」が取り払われることで見栄がなくなり、他者との比較が気にならなくなる。自虐的なエピソードの後のアイデア出しは盛り上がる  →なるほど。自虐的な話はあまり自分はしてこなかったかも。。。 ・インタビューした人の写真を貼り、ドラマチックに語りかける。そうするとプロダクトの機能をただあぴーるするよりも共感をよび、コンセプトや企画が通りやすくなる  →Sonyや日立の説明資料を見ても写真が多い。こういう効果を狙っているのか?中途半端な気もするけれど。後から資料だけ見てみても伝わらない。動画を見ろということか

Posted by ブクログ

2021/07/23

この直前に読んだ「筋の良い仮説を生む 問題解決の『地図』と『武器』」より、個人的にはこういう内容のほうが好み。「筋の良い~」はあらかじめ設定されている問題に対して解決策をさぐる場合にはよいのですが、問題が複雑化、あるいはなにが問題かすらよくわからない今の世の中のことを考えrるとこ...

この直前に読んだ「筋の良い仮説を生む 問題解決の『地図』と『武器』」より、個人的にはこういう内容のほうが好み。「筋の良い~」はあらかじめ設定されている問題に対して解決策をさぐる場合にはよいのですが、問題が複雑化、あるいはなにが問題かすらよくわからない今の世の中のことを考えrるとこちらの思考法のほうが読んでいてしっくりきます。 デザインスクールで著者自身が学んで身に着けたさまざまなメソッドが解説されています。デザイン思考をベースにさらにビジネス実践の場で必要なエッセンスも加えられており、読み手が自身で実践する際の参考になりそう。 また、先駆事例としてInstagramやUber、Amazonといったビジネスの話しや「ローンチ後に完成度をあげていく」「いつまで戦略を練っているのか?」といった興味深いセンテンスもあり、なるほどね、と思いながら読み進めていました。 丸々、自分の仕事に取り入れないまでも、その一部分だけでも実践してみることで、日々の仕事が少しだけ楽しくなりそうな、そんなことを感じさせてくれた一冊でした。

Posted by ブクログ

2021/07/03

デザインファームTakramの佐々木氏によるデザイン思考の本。 著者は、ID(イリノイ工科大デザインスクール)に留学していて、その時のIDの授業のコンテンツなどを紹介してくれています。 デザイン思考と言えば、IDEOとかスタンフォードのやり方が有名ですが、 そのやり方とはちょっ...

デザインファームTakramの佐々木氏によるデザイン思考の本。 著者は、ID(イリノイ工科大デザインスクール)に留学していて、その時のIDの授業のコンテンツなどを紹介してくれています。 デザイン思考と言えば、IDEOとかスタンフォードのやり方が有名ですが、 そのやり方とはちょっと異なりますが(根っこの部分は同じ)、 色々な手法が載っていて参考」になります。 個人的には、「D2C 「世界観」と「テクノロジー」で勝つブランド戦略」の方が著者の個性が出ていて好きですが、 IDへの留学を検討している人は、授業の様子などがよく分かる貴重な資料だと思います。 (最近はブログなどもたくさんありますが、 こうやってまとまっている資料は留学検討者には貴重です。) ※D2C 「世界観」と「テクノロジー」で勝つブランド戦略 https://booklog.jp/users/noguri/archives/1/491006303X#comment

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品