![棄民世代 政府に見捨てられた氷河期世代が日本を滅ぼす SB新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001945/0019451983LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-13-00
棄民世代 政府に見捨てられた氷河期世代が日本を滅ぼす SB新書
![棄民世代 政府に見捨てられた氷河期世代が日本を滅ぼす SB新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001945/0019451983LL.jpg)
定価 ¥946
220円 定価より726円(76%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | SBクリエイティブ |
発売年月日 | 2020/04/07 |
JAN | 9784815604103 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 新書
棄民世代
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
棄民世代
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.2
5件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
自身が氷河期世代なので、「棄民」とまで言われると正直腹が立つ。当事者意識ゼロの上から目線が目障り。とはいえ、腹が立つということは図星なのだろう。データやグラフ、表などは参考になる。我が身の母子手帳と思ってページをめくりました。 これから頻発する社会問題に危惧を抱いているのはわかる。さて、それをどのように解決するかの策について、具体性が乏しい。 いずれにせよ画期的な策なんてないのだが、できることを淡々とやるしかないのである。それに尽きる。あなたにはこれができますよという可能性を示す文章も時には必要である。人を絶望の淵に立たせてはいけない。
Posted by
ソーシャルワーカーならば、第6章の提言を軸に据えるべきではないか?第1章から第5章は普通のジャーナリストでも書けるのに、そこに本書の9割を割いている。提言にこそソーシャルワーカーとしての見地を発揮出来るはずなのに、そこには1割しか割いていない。 自分も棄民世代=氷河期世代の一員...
ソーシャルワーカーならば、第6章の提言を軸に据えるべきではないか?第1章から第5章は普通のジャーナリストでも書けるのに、そこに本書の9割を割いている。提言にこそソーシャルワーカーとしての見地を発揮出来るはずなのに、そこには1割しか割いていない。 自分も棄民世代=氷河期世代の一員として関心を持って読み始めたが、何とも消化不良。 喜久屋書店阿倍野店にて購入。
Posted by
就職氷河期世代は、就職時期だけでなく、その後も困難を抱え続け、引きこもりなどの社会問題を引き起こしている。8050問題も、この世代に対する政策を考えないと、解決には至らない。政府も様々な政策を打ち出してはいるが、「やっている感」を演出するだけで効果は少ない。この世代を「棄民世代」...
就職氷河期世代は、就職時期だけでなく、その後も困難を抱え続け、引きこもりなどの社会問題を引き起こしている。8050問題も、この世代に対する政策を考えないと、解決には至らない。政府も様々な政策を打ち出してはいるが、「やっている感」を演出するだけで効果は少ない。この世代を「棄民世代」と揶揄する表題で書かれた物。著者もこの世代であり、同世代として問題提起をしている。政策に効果がない分、どこに希望を見いだすか。労働組合が協同組合(労働者協同組合)にどのように進んでいけるかが希望の道と説く。今後、働き方もまちづくりも、協同組合の発展なしに進めないのは私自身も感じていることで、大事な提言と思う。
Posted by