1,800円以上の注文で送料無料

万葉学者、墓をしまい母を送る
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1220-05-01

万葉学者、墓をしまい母を送る

上野誠(著者)

追加する に追加する

万葉学者、墓をしまい母を送る

定価 ¥1,540

220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

3/2(日)~3/7(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2020/04/01
JAN 9784065192399

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

3/2(日)~3/7(金)

万葉学者、墓をしまい母を送る

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/08/28

著者の家族史として、葬儀、墓の変遷を書いている。著者と年齢的にも近いので、確かに昔の葬儀はこんなだったと思うこともある。「畳の上で死ぬ」が文字通り自宅での死を意味していた時代と、病院にいかないと死が確定しない現代。たった数十年で大きく変わってしまったことは、他にもある。Covid...

著者の家族史として、葬儀、墓の変遷を書いている。著者と年齢的にも近いので、確かに昔の葬儀はこんなだったと思うこともある。「畳の上で死ぬ」が文字通り自宅での死を意味していた時代と、病院にいかないと死が確定しない現代。たった数十年で大きく変わってしまったことは、他にもある。Covid-19の流行により、大規模な葬儀をしにくくなったこともある。私の場合は、89歳の父から墓終いを提案されたこともあり、最近は葬儀や墓のことを考えることも多くなっている。(最初の問題は、誰が喪主になるかだと思う。)葬儀も簡単にと言われているが、私自身は、葬式は生きている人のためのものなので、ちゃんとお別れを言える環境を提供すべきと考えている。この本では、万葉集や斎藤茂吉の歌からも死というものを考えていて興味深い。(茂吉に関する考察では、中学時代に授業で習って覚えていた歌が二首とも紹介されていて、ちょっと嬉しかった。)

Posted by ブクログ

2022/09/11

よくぞ書いてくださいました。 書かれている50年足らずの期間で経験された個人的な葬儀の変遷は、時代とオーバーラップしていると思います。

Posted by ブクログ

2022/08/17

個人の葬儀の体験を古典、近現代日本の葬送の歴史と関連させた稀有な書物。(体験記やエッセイと表すのも気が引けた…) 家族を見送ることは、その人への「愛惜」(=限りない愛おしみ)と死体への「畏怖」(=限りない怖れ)であるという筆者の分析が言い得て妙。

Posted by ブクログ