1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

速読の教科書 速読日本一が教える

角田和将(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,650

¥605 定価より1,045円(63%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本能率協会マネジメントセンター
発売年月日 2020/03/26
JAN 9784820727859

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/7(金)~6/12(水)

速読の教科書

¥605

商品レビュー

3.6

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/12/29

初めて速読本をちゃんと読みました。 知人に一晩に一冊読む方がいたので不思議に思っていたのですが、こういうことだったのかと少し理解できた気がします。 以下、個人的に印象的だった内容です。 ・読むより探すという意識  この本のようなビジネス書や学術書は細かな言い回しや具体例は流し見...

初めて速読本をちゃんと読みました。 知人に一晩に一冊読む方がいたので不思議に思っていたのですが、こういうことだったのかと少し理解できた気がします。 以下、個人的に印象的だった内容です。 ・読むより探すという意識  この本のようなビジネス書や学術書は細かな言い回しや具体例は流し見でよくて全体像が学べればいいので、この考え方は効果的でした。逆にストーリーや細部に浸りたい小説には向かない。 ・晩に2回読み、翌朝に1回。  これくらいのスパンで読むことで年250冊程度読めるとのことで、ここではなく別の項で触れられていましたが同じ内容を別の見方でも学んで理解を深めるためにもインプットの量を増やすのは大事だなとしみじみ。 ・書くまでが読書  速読はただ読むだけじゃなく定着させることが大事なんだなと再認識しました。感想を書く・話すのはいい手段ですね。 ・1週間に1度は速読する意識  ビジネス書全般ですが定着までの繰り返しが一番大事だと思います…本の最後にこの言葉があり、これからやってみようと思いました。毎日やると気持ちが折れそうなのでせめて週一回でも、また本に限らず資料などで。継続する意識を持ちたいです。 余談ですが、実は引っ越しを控えておりこの本含め積読になってしまってた大量の本を処分しようかというところで、せめて内容をさらっと読んでみようかと思い立ち読み始めています。 一冊にあまり時間をかけられない状況が手伝って自然と速読になっているのは想定外の幸運でした。笑 ご参考になれば幸いです。

Posted by ブクログ

2022/08/03

「速読日本一が教える 1日10分速読トレーニング」のアップデート版。アップデートなのでこちらの方が読みやすいが、内容はほぼ同じ。 なぞり読みを止めて見て理解する具体的なトレーニング方法は書かれていない、、、一番知りたいポイントなんだが。 ただただ基本トレーニングを継続して行え...

「速読日本一が教える 1日10分速読トレーニング」のアップデート版。アップデートなのでこちらの方が読みやすいが、内容はほぼ同じ。 なぞり読みを止めて見て理解する具体的なトレーニング方法は書かれていない、、、一番知りたいポイントなんだが。 ただただ基本トレーニングを継続して行えと言うことか。

Posted by ブクログ

2021/09/25

読んだ速読の本の中では一番丁寧でできる感じを覚えた 著者人の経験を読み手=速読習おうとしている人をしっかりイメージして書かれている。 早く文字を見る 多く文字を見る 早く多く認識する → なぞり読み ✖︎ 見て理解する ○ ぱっぱっと見る 認識する 文字を多く見るとは能...

読んだ速読の本の中では一番丁寧でできる感じを覚えた 著者人の経験を読み手=速読習おうとしている人をしっかりイメージして書かれている。 早く文字を見る 多く文字を見る 早く多く認識する → なぞり読み ✖︎ 見て理解する ○ ぱっぱっと見る 認識する 文字を多く見るとは能動視野と受動視野を拡大すること トレーニングのコツ: 早く読みることを意識する 脳の可塑性、汎化を使う・・・外部環境に適応して変わっていく(可塑性)、適応した変化に合わせて関係する別の脳機能も変わる(汎化) 理解できないといってゆっくり読んでいたら可塑性で早くならない。可塑性で早くならないから汎化起きず理解能力も上がらない。 目的もってそれに合わせて意識し、外枠作り継続すると中身が伴ってくる 中身が伴うまで行うために どういう行動(経験)か意識し、少しでも「できた」「楽しい」の感情もって反復する! 意識のコツ: 一部一部理解しようとしない、読み切る感覚が大事 表面テクニック:いずれもまずは目的を明確に意識してスタート スキャニング法 = 大事なこと探すつもりで パラグラフ法= 起承転結意識し先回る感覚、読みながらツッコミ入れる感覚で。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品