1,800円以上の注文で送料無料

日本最高の英語コーチングスクール プレゼンス式TOEIC L&Rテスト勉強法
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

日本最高の英語コーチングスクール プレゼンス式TOEIC L&Rテスト勉強法

プレゼンス(編者)

追加する に追加する

日本最高の英語コーチングスクール プレゼンス式TOEIC L&Rテスト勉強法

定価 ¥2,420

¥385 定価より2,035円(84%)おトク

獲得ポイント3P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/17(月)~6/22(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ダイヤモンド社
発売年月日 2020/02/21
JAN 9784478109021

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/17(月)~6/22(土)

日本最高の英語コーチングスクール プレゼンス式TOEIC L&Rテスト勉強法

¥385

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/01/14

英語力向上の本です。ただTOEIC合格法を書いているというわけではなく、学習全般に使える「仕組み化」と「効率の最大化」のやり方を教えてくれる本です。資格取得を考えている方など、学びを深めたい方全般にとって気づきが多い1冊ではないでしょうか。 【気づき】 ・スケジュールを決める、...

英語力向上の本です。ただTOEIC合格法を書いているというわけではなく、学習全般に使える「仕組み化」と「効率の最大化」のやり方を教えてくれる本です。資格取得を考えている方など、学びを深めたい方全般にとって気づきが多い1冊ではないでしょうか。 【気づき】 ・スケジュールを決める、学ぶものの優先順位をつける、コンディションを維持するなど、学びに最も必要なことは、ビジネスパーソンにとっての基本と本質は同じ。 ・仕分け=自分を知ること。何がわかっているのかと、何がわかっていないのかを知る。「無知の知」を意識する。 ・やること・やる時間・やる場所まで完全仕組み化する、日々の行動とひもづけ隙間時間を徹底活用する、リスケも仕組み化・ルール化する、の3つの原則は、そのままビジネスでのスケジューリングで使える。大事にしたい。 【本のハイライト】 ・「仕組み化」と「効率の最大化」で成果が上がる。「何を」「どのように」「いつ」「どのくらい」やればいいかを全て決める。限られた時間の中で、何を、どの順番で、どのようにやるのが最も効果的かを考える。 〇仕組み化 ・徹底的な仕組み化を重視し、「面倒」という感情をなくし、モチベーションさえ必要のない状態にする。 ・ゴールが見える位置にあると、やり抜く力によい影響を与える。同じことを「1年間毎日やれ」と言われても難しいかもしれないが、3カ月くらいなら続けられそうな気になる。 ・スケジュールは、現在の自分の実力を基準にして決める。 ・時間をかけることが目的ではない。必要量をしっかりと身につけることができればOK。 〇基礎力の養成 ・「もうすでに身についていて、やる必要がないもの」と、「やる必要がある」ものを仕分けする。 ・順を追って身につける。まずは頭に入れ(瞬間記憶)、見直し(短期記憶)、さらに復習し定着させる(長期記憶)、という手順を踏む。 ・5回つぶやくと、瞬間記憶に勝手に入る。機械的に見直すだけで、覚えられる時間は伸びる。復習はチェックが多くても、淡々と進める。復習するほど、覚えられる時間は伸びる。通勤と組み合わせると、すぐ習慣になる。 ・つまずく理由は、何がわかっていないのかわからない(=仕分けできていない)、読む回数が足りない、正解したものを復習していない、という3つが多い。 〇英語脳を鍛える ・英語を、英語のまま理解できれば英語力は格段に上がる。英語を「音」として聞き取り、聞き取った音の意味を瞬時に理解する2要素が必要。「モノマネ音読」を繰り貸すと、リスニング力は劇的に上がる。 ・どんなに忙しくても、短い時間しかなくてもいいので毎日続けることが大事。 〇本番力の養成 ・目標と現状のギャップを把握し、ギャップが大きい部分は基本戦略を見直し、スケジュールに落とし込んでいく。 ・コンディションを維持するために、常に当日を意識し、トラブルを全力で避け、必要なら休養を取って体調を管理する。 ・本番で冷静さを保つためには、まず起こったトラブルやアクシデントを受け入れる。そして、完璧を目指さない。 〇トレーニング ・スケジューリングを行う。日々のやるべきことを可視化し、自然と「やろう」と思える状態を作る。挫折しないための仕組み作りとも言える。やること・やる時間・やる場所まで完全仕組み化する、日々の行動とひもづけ隙間時間を徹底活用する、リスケも仕組み化・ルール化する、の3つが原則。 ・即集中するスイッチは、場所決め、タイムトライアル、ルーティーン、チョコレートの4つ。場所は最低3つ持っておく。制限時間を常に設定する。自分だけの習慣を作る。血糖値を下げすぎない。 ・くじけそうな時に効くのは、周りに宣言して後押しをしてもらう、自分への言い訳を全て聞く、ツールの置き場所と入れ場所も仕組み化する、飲み会はトレーニングの後、「何となく楽しいこと」を最低4つやめる、声に出して自分をほめる、会社から歩いて帰ってみる、やらない時は一切やらない、自分を納得させて堂々とサボる、3年後の投資効果を言語化する、納得してから眠りにつく、伸びを感じられなくても気にしない、の12のコツ。 ・成功する人の共通点は、ゴールから逆算して数値化している、目標を達成することを自分の中で決めている、単純なトレーニングを高い意識で実践する、近道や魔法はないとわかっている、自分との約束を守れたら素直に喜ぶ、の5つ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品