- 中古
- 書籍
- 文庫
勝海舟 歴史を動かす交渉力 草思社文庫
定価 ¥990
550円 定価より440円(44%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 草思社 |
発売年月日 | 2020/02/06 |
JAN | 9784794224408 |
- 書籍
- 文庫
勝海舟 歴史を動かす交渉力
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
勝海舟 歴史を動かす交渉力
¥550
在庫なし
商品レビュー
5
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
無役の貧乏旗本から幕府を代表して江戸城の無血開城交渉を行うまでに昇りつめた勝海舟の半生。 やはり格好いいです。勝先生。 何がって、一生を通じてブレることなく「公」のための政治を行い、非戦主義を貫いたこと。 ちょっと目を離しているだけで、時勢から取り残されてしまうくらい目まぐるしく情勢が変わる幕末で、自分の主義を貫き通して、しかも長生きした人ってそんなにいません。 討幕派からも幕臣からも命を狙われ続けて、です。 双方から命を狙われているのに、双方が争わずにすむように奔走するのです。 国内で争っていたら欧米列強の餌食になることは自明だから。 オランダ領事は「アジア諸国で日本の長所は同国人どうしが殺し合わないことにある」と語ったと、日記に書き残しています。 いや、結構殺し合ってますけどね。 でも、その言葉がずっと心に残っていたのか、戊辰戦争、西南戦争、日清戦争全てに反対の意を唱えています。 日清戦争については、アジアどうしで殺し合っては欧米列強につけこまれるという理由で。 咸臨丸の艦長としてアメリカに行き、老中に帰国報告をした時 「人間のすることは古今東西同じで、アメリカとて別に変ったことはありませぬ。(中略)少し目につきましたのは、アメリカでは、政府でも民間でも、人の上に立つ者は、皆その地位相応に利口でございます。この点ばかりは、全くわが国と反対のように思いまする」 なんて言っちゃう。 公武合体推進派の中心だった島津斉彬の腹心の部下であった西郷隆盛が、なぜ、徹底的に倒幕を主張するようになったのか。 これが長年の疑問だったのですが、この本を読んで少しわかりました。 頭の回転が速くて、自尊心が強く、頑固で、独善的に行動したり発言したりしながらも、その責任を取るほど腹の座っていない徳川慶喜に何度も煮え湯を飲まされたからなんですね。 「徳川家」という「私」が何よりも大事な慶喜は、平時であったら名君だったかもしれませんが、幕末の激流の中では百害あって一利なしの存在。 勝先生も面と向かって言い放ちます。 「優れた家臣(自分のこと)があなたについているのは、あなたの人徳のせいではない。開幕の祖である家康さまに御恩を受けたからであり、前将軍である家茂さまの優れた人柄のおかげがあるからです」 西郷隆盛は個人の恨みで慶喜を排除するというよりも、こいつが徳川にいる限り新しい世の中にはならないと思ったのかもしれません。 ただ、それで江戸を戦地にするのは、間尺に合いません。 西郷・勝の両者の話し合いで無血開城が決まったかのように言われていますが、話し合いの席はもちろん2人きりではありませんし、無血開城には裏がありました。 圧倒的な戦力を誇る官軍と言っても、戦が始まってしまえば負傷者は必ず出ます。 しかし官軍は江戸近郊に頼れる医者の伝手がありません。 こっそりイギリス公使にお願いしますが、きっぱり断られます。 「いずれの国でも恭順、すなわち降伏しているものを相手に戦争はしないものだ」 つまり官軍と名乗って入るけれど、国際的なルールの一つも分っていないのであれば、それは国の代表機関とは認めないと言われてしまったわけです。 だからこのタイミングで戦争を仕掛けるわけにはいかなくなったのですね。 しれっと「幕府がそこまで言うのなら見逃してやろう」的な態度をとっていましたが。 それでも、「公」を貫き通して死んでいったのは、西郷隆盛と勝海舟だけだったのではないでしょうか。 たとえ女にだらしなくても、ちょっと話を盛る癖があっても、海軍の大御所のくせに船に弱いことも、数学がめっぽう苦手なことも、全部含めて勝海舟が好き。 いつの日か、絶対絶対、勝海舟記念館に参る所存でありまする。 時間のかかった読書でしたが、すっごく楽しかったわ。
Posted by