1,800円以上の注文で送料無料

みんなの貧困問題。 つながりのなかで子育てをするために ちいさい・おおきい・よわい・つよい
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1201-02-07

みんなの貧困問題。 つながりのなかで子育てをするために ちいさい・おおきい・よわい・つよい

熊谷晋一郎(著者), 荘保共子(著者), 山森亮(著者), 湯浅誠(著者), 渡辺ゆりか(著者)

追加する に追加する

みんなの貧困問題。 つながりのなかで子育てをするために ちいさい・おおきい・よわい・つよい

定価 ¥1,760

1,045 定価より715円(40%)おトク

獲得ポイント9P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ジャパンマシニスト社
発売年月日 2020/01/25
JAN 9784880499260

みんなの貧困問題。

¥1,045

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/09/12

本のような形だけど、雑誌という扱いのよう。熊谷晋一郎さんがリーダーをつとめる、定期刊行物。たまたま図書館の一角で見つけた。 今回のテーマは「みんなの貧困問題」。 障害がないとは、周囲から十分な配慮を受けている状態のこと。 「多様な人がいる社会、すばらしいよね。でも、近くには来な...

本のような形だけど、雑誌という扱いのよう。熊谷晋一郎さんがリーダーをつとめる、定期刊行物。たまたま図書館の一角で見つけた。 今回のテーマは「みんなの貧困問題」。 障害がないとは、周囲から十分な配慮を受けている状態のこと。 「多様な人がいる社会、すばらしいよね。でも、近くには来ないでね」ではなく、敢えて関わる。配慮をする。 山森亮さんのベーシックインカム論も。所得が一定程度保障されれば、わるい「仕事」をする人も減るのではないかと。どの程度額を保障するのか、そのための財源をどうやって確保するのか、子育てのためとして支給する金銭の使い道は自由でよいのか、ベーシックサービスよりも難しそうな気もする。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す