1,800円以上の注文で送料無料

結局うまくいくのは、礼儀正しい人である CHOOSE CIVILITY
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

結局うまくいくのは、礼儀正しい人である CHOOSE CIVILITY

P.M.フォルニ(著者), 上原裕美子(訳者), 大森ひとみ

追加する に追加する

結局うまくいくのは、礼儀正しい人である CHOOSE CIVILITY

定価 ¥1,650

¥220 定価より1,430円(86%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売年月日 2019/09/27
JAN 9784799325605

結局うまくいくのは、礼儀正しい人である

¥220

商品レビュー

3.5

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/07/05

礼節は、人生のクオリティを高めるすばらしく効果的なツールである が本書のメッセージです。 人生には大切なものが3つある。ひとつは、人に親切にすること。もうひとつは、人に親切にすること。そしてもうひとつは、人に親切にすること 現代の複雑さに立ち向かうために、私たちは原則を持たな...

礼節は、人生のクオリティを高めるすばらしく効果的なツールである が本書のメッセージです。 人生には大切なものが3つある。ひとつは、人に親切にすること。もうひとつは、人に親切にすること。そしてもうひとつは、人に親切にすること 現代の複雑さに立ち向かうために、私たちは原則を持たなければなりません。 幸せになりたいなら、他者とともによく生きる方法を学ばなければなりません。 礼節とは善意の表れです。 周囲の人に関心を向ける。 親切とは、そもそも関心を持つことから生まれます。 あいさつをして敬意と承認を伝える 自分から会釈をする習慣を始めましょう 人の話をきちんと聞く 人の話をきちんと聞くことができないのは、相手に意識を集中せずに、自分の欲求だけに意識が向いているからです。 排他的にならない 親切な話し方をする 人は声のトーンに反応する そこにいない人の悪口は言わない つねに他人に対して中立の立場で接していれば、人はあなたに心を開くようになります 人の意見を尊重する 相手もおなじ意見だと決めつけない 見だしなみと仕草に気を配る 自分を大切にすることは、他人を大切にしている証拠にもなる 人と協調する 自分の見方と相手の見方のあいだの共通点を見つけるよう意識する 静けさを大切にする 沈黙こそ、自分の魂と対峙させてくれるもの 人の時間を尊重する 人生を愛するのなら、時間を浪費してはならない。人生は時間でできているのだから。~ベンジャミン・フランクリン~ 自分の時間は惜しみなく与える 人の空間を尊重する 真摯に謝罪する 許すのは謝罪の受け手の義務ではありません。謝罪がすぐに受け入れてもらえると期待すべきではない 自尊心をもって自己主張する 個人的なことを質問しない 「ためらい」の中にこそ、礼節は存在しています。 お願いするのは、もう一度考え直してから まずは自分で自分の問題を解決しようと試みるべきだ 公平であることがきわめて重要なのです 無駄な不満を言わない 前向きに批判し、受け入れる 人のせいにしない 礼儀を放棄して得する場合などない 目次 はじめに 第1章 礼節―人生の質を高める技術 第2章 礼節のルール25 第3章 人はなぜ礼節を見失うのか? 監修者あとがき 出版社 ‏ : ‎ ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日 ‏ : ‎ 2019年09月30日第1刷 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 214ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 4799325604 ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4799325605 寸法 ‏ : ‎ 18.8 x 12.8 x 2.5 cm

Posted by ブクログ

2022/10/08

【本書のポイント】 ★礼筋は人生のクオリティを高める素晴らしく効果的なツールである 【アクションプラン】 →周囲の人に関心を向ける →挨拶をして敬意と承認を伝える →人の話をきちんと聞く →そこにいない人の悪口を言わない →真摯に謝罪する →無駄な不満は言わない

Posted by ブクログ

2022/04/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

第3章の「人はなぜ礼節を見失うのか」が有益だった。 権威の消失によって礼節が失われていく、文化リテラシーが高まり知性が育ち、人の見解が鋭くなり批判的になった、都市の無名性が礼儀正しさのモチベーションを薄めたという指摘には大いに共感。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品