1,800円以上の注文で送料無料

土とワイン 土壌が教える自然ワインと造り手たち
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

土とワイン 土壌が教える自然ワインと造り手たち

アリス・ファイアリング(著者), パスカリーヌ・ルペルティエ(著者), 村松静枝(訳者), 小口高, 鹿取みゆき

追加する に追加する

土とワイン 土壌が教える自然ワインと造り手たち

定価 ¥2,640

¥2,255 定価より385円(14%)おトク

獲得ポイント20P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/19(水)~6/24(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 エクスナレッジ
発売年月日 2019/12/24
JAN 9784767826516

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/19(水)~6/24(月)

土とワイン

¥2,255

商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/10/28

ワインは品種で選ぶくらいには好き。ただ、ワインばっかり飲んでるわけでもなく、専門知があるわけでもないので、なんとなく美味しいと思いながら楽しむ程度。 美味しい理由は、品種だったり醸造方法だったり、何かしらの根拠があるんでしょう。根拠の一つが、ブドウの木が根ざす基盤岩なのかもしれな...

ワインは品種で選ぶくらいには好き。ただ、ワインばっかり飲んでるわけでもなく、専門知があるわけでもないので、なんとなく美味しいと思いながら楽しむ程度。 美味しい理由は、品種だったり醸造方法だったり、何かしらの根拠があるんでしょう。根拠の一つが、ブドウの木が根ざす基盤岩なのかもしれないっていう本。 ブドウの生育に地面の栄養状態や水捌けが影響することまでは理解できる。ワインの美味しさに火成岩/堆積岩/変成岩の違いまで表れると言われると......どうなんでしょうか。 醸造家として、日本人から1人だけ大岡弘武さんが紹介されてた。今は岡山で生産されているらしいので、いつか飲んでみたいなと思う。 〜〜 邦訳タイトル見て勘違いして買ってしまった。もっと科学的な何かを読みたいと思ってた。 タイトルの意訳ってほんと勘弁して欲しいなとつくづく思う。中身見て買いなさいって話なのですが。愚痴。

Posted by ブクログ

2020/02/21

ワインの原料となるブドウと最も密接に関係する土壌についてアリスフェアリングが自身の想いをぶつけている。 ワイン初心者が一歩踏み込んだ情報を収集するには最適だが、著者の好みが色濃く反映されており解釈を誤ると正しく伝わらないのかとも感じる。 それぞれの土壌を有する産地や、その土壌に真...

ワインの原料となるブドウと最も密接に関係する土壌についてアリスフェアリングが自身の想いをぶつけている。 ワイン初心者が一歩踏み込んだ情報を収集するには最適だが、著者の好みが色濃く反映されており解釈を誤ると正しく伝わらないのかとも感じる。 それぞれの土壌を有する産地や、その土壌に真摯に向き合う生産者のリストアップは非常に有難い。

Posted by ブクログ

2019/12/28

土とワイン 著作者:アリス・ファイアリング エクスナレッジ ワインジャーナリスト兼エッセイスト。 自然ワインを語った「Naked Wine(裸のワイン)」の著作者でもある。料理界のアカデミー賞と言われるジェームス・ピアード賞シャンパンで有名なルイ・ロデレール主催の「インターナショ...

土とワイン 著作者:アリス・ファイアリング エクスナレッジ ワインジャーナリスト兼エッセイスト。 自然ワインを語った「Naked Wine(裸のワイン)」の著作者でもある。料理界のアカデミー賞と言われるジェームス・ピアード賞シャンパンで有名なルイ・ロデレール主催の「インターナショナル・ワインライターズ・アワード」の受賞歴を持つ。 タイムライン https://booklog.jp/timeline/users/collabo39698

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品