1,800円以上の注文で送料無料

前方後円墳とはなにか 中公叢書
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

前方後円墳とはなにか 中公叢書

広瀬和雄(著者)

追加する に追加する

前方後円墳とはなにか 中公叢書

定価 ¥2,860

1,650 定価より1,210円(42%)おトク

獲得ポイント15P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2019/12/17
JAN 9784120052354

前方後円墳とはなにか

¥1,650

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/01

3世紀中から7世紀初めに存在した政治体制を前方後円墳国家。 ものと人の再分配システムという共通利益の再生産のため、軍事と外交で維持された各地首長層の利益共同体で、大和川水系の有力首長層=大和政権によって運営される。 律令制の前段階の未成熟な国家ではない。 首長と成員に階層文化した...

3世紀中から7世紀初めに存在した政治体制を前方後円墳国家。 ものと人の再分配システムという共通利益の再生産のため、軍事と外交で維持された各地首長層の利益共同体で、大和川水系の有力首長層=大和政権によって運営される。 律令制の前段階の未成熟な国家ではない。 首長と成員に階層文化した農耕共同体を基礎としそれらが首長と首長の結びつきを介してつながる地域社会の束が古墳時代の社会。 南部朝鮮の鉄素材をはじめとした国内外の各種物資と人をめぐっての首長ネットワーク。 国内外の非自給物資のスムーズな獲得・分配という交通諸関係における利害を調整し、軍事と外交とイデオロギー的一体性で社会秩序を安定的に維持するのが中央政権を構成した大和川水系の有力首長層。 前方後円墳は中央の主導により水陸の交通の要所に構築された。 4c末以降の対高句麗、6c後半以降の対新羅との対峙でより前方後円墳国家の体制が強化。 首長の任務は、食料生産の増進と、それをスムーズにするための祭祀の主宰、共同体で自給できない物資を獲得するための交易と利害調整の外交。 共通性と階層性。地方首長層にとっては前代の首長墓とのつながり、もう一つは中央の前方後円墳とのつながり、時空の二重のつながりが正当性を保証する。 平城京造営時点では、匿名性がある前方後円墳に対して祖先の墳墓ではあるがどれが王権に関わるものかという裁定はまだされてなかった可能性がある。 律令国家となってからは前方後円墳を必要としなくなった。 5c後半から末頃に中央政権の体制が変化、大王に特別な地位。治天下大王。

Posted by ブクログ

2020/01/15

約5200基にのぼる前方後円墳に表された関係とは何か。蓄積された考古資料を活用し、事例研究を通して新しい古墳時代像を提出する

Posted by ブクログ

関連ワードから探す