- 中古
- 書籍
- 書籍
一倉定の社長学 伝説の経営コンサルタント
定価 ¥1,980
770円 定価より1,210円(61%)おトク
獲得ポイント7P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | プレジデント社 |
発売年月日 | 2019/11/30 |
JAN | 9784833423472 |
- 書籍
- 書籍
一倉定の社長学
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
一倉定の社長学
¥770
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
5件のお客様レビュー
社長学シリーズの一冊を読んで完全にはまったので手に取った。著者目線で一倉さんの思考を語られているが、シンプルで分かりやすい。社長でなくてもいくつかのビジネス本やフレームワークを覚える前に一倉さんの本を読むべき。 主張は全くその通りと思うが実行が難しいんだろうなと共感。自分を客観視...
社長学シリーズの一冊を読んで完全にはまったので手に取った。著者目線で一倉さんの思考を語られているが、シンプルで分かりやすい。社長でなくてもいくつかのビジネス本やフレームワークを覚える前に一倉さんの本を読むべき。 主張は全くその通りと思うが実行が難しいんだろうなと共感。自分を客観視して、言い訳言いかけたら一倉さんの顔を思い浮かべようかな。
Posted by
(メモ) ①社員と社長の違い 社長は業績の結果責任を負い、社員は社長が決めたことを確実に実行する。うまくいかなかった時の言い訳(人口減少、価格競争、不況等)はNG。 ②社長がやらねばならぬこと -経営計画書に「方針」「目指す会社像」「ビジョン」等を文書に表し、発表すること -「...
(メモ) ①社員と社長の違い 社長は業績の結果責任を負い、社員は社長が決めたことを確実に実行する。うまくいかなかった時の言い訳(人口減少、価格競争、不況等)はNG。 ②社長がやらねばならぬこと -経営計画書に「方針」「目指す会社像」「ビジョン」等を文書に表し、発表すること -「会社の存続と繁栄の根幹」に関わるところをどう決めて、どう将来像を描いていくかに掛かってくる。新しい付加価値を生み出す「次の事業づくり」こそが、社長が備えなければならない経営力 ③社長自らが顧客へ訪問することの大切さ -久しぶりに来た社長にズケズケと文句を言う人はいない。 -全国の販売店を訪問した社長は、店頭の声に耳を傾け販売戦略を再構築 -社員が行った場合は、必ず日報を読んで後日自身が訪問するときの備忘録(=ネタ帳)にする -日報は、「お客に言われたこと」と「自分の意見」を混同しないシンプルな様式で ④社員の幸せ 一生続けられる仕事があり、自分の職場がなくらないこと ⑤商品企画の原則 1どんな市場で、どんな市場の組み合わせにするか 2どんな商品で、どんなグレードにするか 3どんな得意先構成とするか 4どんな店舗展開をするか 5どんな供給体制にするか(内外作区分、仕入体制) 6どんな未来事業の推進体制にするか 7人員構成をどうするか ⑥参入障壁の作り方 価格の主導権のために、原材料、素材、設計、部品加工、組み立て、卸、販売、アプターメンテ、廃棄、リサイクル という商品の一生のどこを握るか。自分の業種、商品に合わせて誰よりも早く動くこと。 ⑦中小企業は大手に勝つ方法 社長が初期段階から情報収集に動き、海外の先進事例に触れてみること。日本は全国一律の販売戦略で勝てるほど単純なマーケットでは無くなってきているので、地元中小企業は有利。競争力の源泉は社員と設備で、それらでしか粗付加価値は生み出せない。 ⑧仕事の手離れ 営業時間外に電話を出ることは手離れが悪いが、お客様のファンづくりには必要。最強の戦略は定期訪問。 ⑨ブランディング 安値にしたり、事業範囲を広げすぎるととブランド価値が下がり、2流扱いになってしまう。まずはブランドを確立し、徐々に範囲を広げる。高単価/高付加価値は、職人に代表される人か、最高スペックの機械を持つしかない。高額商品を買うお客さんは目が肥えているから、商品、製法、素材について幅広い知識が必要。売るのは商品だけでなく、自治は節税アドバイスかも。社員の立ち振る舞い、仕草、一般常識や政治経済、時事ネタ、人格も磨く必要があるし、お客様の趣味を把握し、自身の容姿、スタイルも保つ。 ⑩主要取引先をランク付け 訪問回数を見直す 11 3-5年後のbsをつくる いつ特別損失を出すのか、一括償却ができる設備の有無、公の補助金の有無、助成金の有無の確認 遊休地も固定資産税がかかったり、ツタも処分保養でバカにならない。売ってしまえばまとまった現金が入るのでプラスの場合も。 12 社員の禁止行為を定義する 未訪問、訪問禁止、取引不可 13 次世代社長の役目 商品事業、お客様。幹部の3つを自分の代のmlのとすること 商品は時代に合わせてニーズが変わるので、開発を続けること。お客様は新規顧客の開拓。あとは自分の幹部を作ること。会長元気?を聞かれなくなったら、自分の世代に代わったということ。 14 会長の一代記を作ってもらう
Posted by
・スタートアップ時点で、イグジット(出口)を考え経営することも否定はしないが、経営の主流になることはない。 ・親父は「インフレ育ち、売上至上主義」VS 倅は「デフレ育ち、利益至上主義」 ・同じ話でも、こっちの聴き方で、気づきが毎回違ってくる。 ・「人間関係論」は「会社が潰れないこ...
・スタートアップ時点で、イグジット(出口)を考え経営することも否定はしないが、経営の主流になることはない。 ・親父は「インフレ育ち、売上至上主義」VS 倅は「デフレ育ち、利益至上主義」 ・同じ話でも、こっちの聴き方で、気づきが毎回違ってくる。 ・「人間関係論」は「会社が潰れないことを前提にした平和な春の野のピクニック理論」 ・中小企業は、社長の一つの決断ミスが、破綻の引き金になりやすい。 ・貪欲な社長は、後輩の社長の困りごとを聴くことさえも、自らの勉強にしてしまう。 ・アメリカで経営学と称される「内部管理学」「人間関係論」「大手企業の組織論」を、経営現場を知らない学者が、最新の経営学として紹介している現状に対して怒っている。 ・社長定位置は、お客様のところ。 ・緊急時には、収益よりも、資金が優先する。 ・「次の事業」を創る力こそ、社長が備えなければならない経営力。 ・経営数字は、社長にとっても通信簿である。 ・リピート顧客に圧倒的に支持されている事業が一番強い。 ・高価格戦略は、中小、小企業のほうがとりやすい。 ・限られたお客様に、圧倒的に支持される会社を作り、小規模ながら確実に利益を出す体制を築く以外に道はない。 ・「自分の性格に合わないと思ったら、やめろ」 ・大手企業の協力事業をしている会社の事業定義は「高級サラリーマンの出世支援業」 ・最強の販売戦略は、定期訪問。 ・社長業は、一見派手に見えるが、本質的には極めて地道な作業の積み重ね。 ・新しいことをやってみて、お客様に買って頂いて、売上利益が伸びれば正解。伸びなければ失敗、再挑戦である。審判はお客さまに、お願い。 ・お客様が、会社の支配者である。 ○やっぱり、一倉定先生の言葉を読むと、身が引き締まる。
Posted by