- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
おそい・はやい・ひくい・たかい(107) ゲームのやりすぎを心配するとき たんなる熱中?それとも依存?
定価 ¥1,980
770円 定価より1,210円(61%)おトク
獲得ポイント7P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/16(土)~11/21(木)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ジャパンマシニスト社 |
発売年月日 | 2019/11/22 |
JAN | 9784880496573 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/16(土)~11/21(木)
- 書籍
- 書籍
おそい・はやい・ひくい・たかい(107)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
おそい・はやい・ひくい・たかい(107)
¥770
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.3
3件のお客様レビュー
ひきこもり家族からの相談を受けることが少なくない。 それは、ゲームに熱中するお子さんに対する悩みと、ほとんどセットといっても過言ではない。 そんな相談に対して、より良い支援ができるようにと手に取った書籍の一つで、とても為になった。 2019年5月にWHOが認定したばかりのゲーム...
ひきこもり家族からの相談を受けることが少なくない。 それは、ゲームに熱中するお子さんに対する悩みと、ほとんどセットといっても過言ではない。 そんな相談に対して、より良い支援ができるようにと手に取った書籍の一つで、とても為になった。 2019年5月にWHOが認定したばかりのゲーム障害。 当然医師による見解もまだまだ分かれる。医師によっては、真逆の診断になることすら珍しくないというのだから、一介の福祉職員が「きっとゲーム障害よ」「昼夜逆転の原因はゲーム障害だと思う」などと軽はずみに口にしてはいけない。 しかし、そんな意見を聞く機会が少なくないからこそ、この本を読んだのだ。そして、一介の福祉職員が…などと言ってはならんという想いは、より強くなった。 支援の視点、ゲームの知識など多くのことを得ることができた。 その中でも、WHOのゲーム障害の診断ガイドラインを知れたことはとても大きかった。 ガイドラインは以下の通り。 ・①ゲームのコントロール障がいが認められる (開始終了、頻度、機関、プレイ環境、熱中度) ・②日常生活よりゲームを優先し問題が起きても止めることができない ※①②の状態が12ヶ月以上継続している このガイドラインを知ることができたので、今後ゲーム障害の相談があった際には、これに該当するかというものさしを持つことができる。 支援者が、確かな情報をもとに新たな物差しを持つことは相談者にとって何より有益なことだと思う。(主観的なことしか言えない対人援助者はとても多い←私の主観w) 最後に、当事者からのメッセージを引用する。 『ゲームは避難所であり、明日の為の支えであり、目標や夢であったのです。その一部があったらか今日を生きられるのです。』 本人の想いを知ろうとしなければいけない。 本人の想いに寄り添うことが相談支援だ。 軽はずみに「ゲームをやめさせなきゃ」などと言ってはいけないのだ。
Posted by
「ゲーム依存」系の本ばかり読んだので、バランス取るために入手。 ゲームの種類や変遷、今後の動向、子どもにとっての役割などを具体的に功罪含めて広く細かく論じられている。 個人的には「依存」言説先行に対する違和感、勉強や仕事ばかりやってる事との比較相対化、「プログラミング教育」など...
「ゲーム依存」系の本ばかり読んだので、バランス取るために入手。 ゲームの種類や変遷、今後の動向、子どもにとっての役割などを具体的に功罪含めて広く細かく論じられている。 個人的には「依存」言説先行に対する違和感、勉強や仕事ばかりやってる事との比較相対化、「プログラミング教育」などが面白かった。 スマホ課金文化への違和とか、eスポーツ発展の先にあるゲーム社会のあり様とかも興味深かった。 まあそんな心配しすぎないのと、家族関係を拗らせずそれなりに機能するようにしとく事が大前提だねというのが、なんとなく分かった(雑すぎ)
Posted by
ゲームと子どもの関係について、とても参考になりました。 家でも学校でもない、ゲームの中で人と出会い、回復していくことについて、とても納得できました。 また、子どもにとってオンラインゲーム以外の楽しいことがなかなかないことや、大人たちも余裕がないことなど、子どもたちがゲームにハ...
ゲームと子どもの関係について、とても参考になりました。 家でも学校でもない、ゲームの中で人と出会い、回復していくことについて、とても納得できました。 また、子どもにとってオンラインゲーム以外の楽しいことがなかなかないことや、大人たちも余裕がないことなど、子どもたちがゲームにハマっていくその背景にあるものの指摘がひとつひとつ的を得ているように感じました。 「ゲーム障害」という言葉で片付けず、丁寧に紐解き、対応していくための足がかりを得るのにとてもよい特集でした。
Posted by