1,800円以上の注文で送料無料

国語力が身につく教室 できると思われる読解・文章・会話の基本
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

国語力が身につく教室 できると思われる読解・文章・会話の基本

齋藤孝(著者)

追加する に追加する

国語力が身につく教室 できると思われる読解・文章・会話の基本

定価 ¥1,540

¥220 定価より1,320円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 大和書房
発売年月日 2019/11/21
JAN 9784479797074

国語力が身につく教室

¥220

商品レビュー

4.4

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/01/03

「教室」「基本」などの記載が表紙にはあるが この本を読んで理解できる人は、既に それなりの国語力がある人のような気もします。 「ていうか」や「でも」という悪癖については とても分かります。 会話の中の要約を推奨していますが、 その加減や使い所は難しいですね。 「本は必ずしも...

「教室」「基本」などの記載が表紙にはあるが この本を読んで理解できる人は、既に それなりの国語力がある人のような気もします。 「ていうか」や「でも」という悪癖については とても分かります。 会話の中の要約を推奨していますが、 その加減や使い所は難しいですね。 「本は必ずしも全部読む必要はない」という 本の味わい方は、とても大切だと思います。 自分のことで言うと、 「受動的であることにもう少し能動的になる必要がある」なぁと思いました。

Posted by ブクログ

2022/04/09

人間が成熟していくことの大きな側面は、言葉が成熟するということ。そして言葉を豊かにするためには、読解力、文章力、表現力を磨く必要があるということ。 具体的な実践例や、ふんだんな名著の紹介があり、腑に落ちる内容でした。 副題に「できると思われる読解、文章、会話の基本」とあり、「でき...

人間が成熟していくことの大きな側面は、言葉が成熟するということ。そして言葉を豊かにするためには、読解力、文章力、表現力を磨く必要があるということ。 具体的な実践例や、ふんだんな名著の紹介があり、腑に落ちる内容でした。 副題に「できると思われる読解、文章、会話の基本」とあり、「できると思われる必要もないけれど…」と思いましたが、図書館にめぼしい本が見つからず、読んでみることにしました。他者からの評価はさておき、言葉を豊かにすることで、人生が豊かになることには納得しました。名文の暗唱は年齢的に厳しそうですのて、まずは名文メモを始めました。優れた先人に私淑する感覚がもてて心地よいです。

Posted by ブクログ

2021/04/09

国語力とは日本語力とも言い換えることが 出来ます。 日本人で日本語を母語とするのであれば、 日本語で考え、日本語で他社と意味のやり とりをします。 つまり生きていく上での身につけるべき基 礎なのです。 その国語力は多くの要素から成り立ちます。 読解力、文章力、表現力、語彙力...

国語力とは日本語力とも言い換えることが 出来ます。 日本人で日本語を母語とするのであれば、 日本語で考え、日本語で他社と意味のやり とりをします。 つまり生きていく上での身につけるべき基 礎なのです。 その国語力は多くの要素から成り立ちます。 読解力、文章力、表現力、語彙力など、現 代のビジネスパーソンには欠かせないスキ ルばかりです。 さらに自分を奮い立たせる自己肯定力とい うものまでありますが、それも学べます。 日本人にとって必読の一冊です。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品