1,800円以上の注文で送料無料

定年女子 60を過ぎて働くということ 集英社文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

定年女子 60を過ぎて働くということ 集英社文庫

岸本裕紀子(著者)

追加する に追加する

定年女子 60を過ぎて働くということ 集英社文庫

定価 ¥550

110 定価より440円(80%)おトク

獲得ポイント1P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/26(火)~12/1(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 集英社
発売年月日 2019/11/20
JAN 9784087440546

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/26(火)~12/1(日)

定年女子

¥110

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/02

このシリーズ最新版を読んで、前の既に出版されているものも読んでみようと手にしたが。 本棚に登録してあり、どうやら我が家にある本のようだ(あちゃー)。 同じ本を何度か買ってしまうことはドキッとするが本好きならあるんじゃないかと。 さて内容だけど、女子の定年は今ほど楽でない頃からの...

このシリーズ最新版を読んで、前の既に出版されているものも読んでみようと手にしたが。 本棚に登録してあり、どうやら我が家にある本のようだ(あちゃー)。 同じ本を何度か買ってしまうことはドキッとするが本好きならあるんじゃないかと。 さて内容だけど、女子の定年は今ほど楽でない頃からの体験があり、今は恵まれていると思うとともに益々自分はどうするかと考えさせされる。 なるべく静かに暮らしたい、でも少しは働きたい、加減が難しいだろうな。

Posted by ブクログ

2022/06/27

国立女性教育会館 女性教育情報センターOPACへ→https://winet2.nwec.go.jp/bunken/opac_link/bibid/BB11455699

Posted by ブクログ

2020/03/29

タイトルを見る限りでは女性向けと思われがちですが、本屋さんでこの本を手に取って少し読んだ私は、これには男性が読んでも大いに参考になると思い読むことにしました。本日はこの数か月間に読み終わった本のレビューを書いていますが、これはつい数週間前に読み終わった本で、この本が発行されたのも...

タイトルを見る限りでは女性向けと思われがちですが、本屋さんでこの本を手に取って少し読んだ私は、これには男性が読んでも大いに参考になると思い読むことにしました。本日はこの数か月間に読み終わった本のレビューを書いていますが、これはつい数週間前に読み終わった本で、この本が発行されたのも昨年(2019)11月なので情報も参考になると思います。 私が平成元年に社会人になった時には、「君たちは60歳まで働くことになる、それまでの人生設計を考えるように」と、組合からも会社の人事からも言われてきました。私もそのようにしてきたつもりでいますが、年金支給時期が5年遅くなり、またそれに合わせて65歳まで働けるような法整備が整ってきていて、私はその激動期にいると思います。 60歳以降も働くということは、それまでの働き方とどう違うのか、また自主的にどう変えていくべきなのかを考えさせられる良い本となりました。60歳以降も働くということは、既に85歳を超えた両親の状況変化を把握する必要があり、様々なことを考える必要があります。一般解はなく、一人一人に最適な解答を導く必要があると認識した本でした。 以下は気になったポイントです。 ・再雇用=仕事を静かにクールダウンする期間、65歳の本当のリタイアまでの橋渡し、ではなく、この先も積極的に仕事をしていこうという姿勢に変わってきている(p28) ・自分が今できることを考える、その一つは、先輩社員として仕事のノウハウを後輩たちに教えること、経験は伝えられるが人脈は(人を紹介できても)伝えられない(p35) ・専門職は強いというイメージがあるが、それは他の可能性を捨てることであり、思い切りが無いとできない(p38) ・勝手知ったる今の会社にいたほうが楽である、この働き方のメリットは、介護との両立である、定年後は、仕事3介護3自分の生活4という感じになる(p66,67) ・やりがいのある仕事に定年後も続けられた人の条件、1)比較的小さな規模の会社、2)上司が元社員を評価している、3)再雇用する明確な理由がある(p71) ・子育てで大事なのは、子供を頭ごなしに叱ったり、注意するのではなく、子供が何をしたいのか、その気持ちに寄り添い、助けが必要な時には後ろからそっと手を差し伸べること(p73) ・定年後から仕事を探し始めるのは遅い、定年前の早期退職も視野に入れることも考える(p158) ・60歳が定年としてそこまでが第一ステージ、65歳くらいまでが第二ステージ、そしてその後70歳くらいまでが第三ステージ(p173) ・57歳の人には「現役感」が漂っているが、61歳の人には「リタイア感」が漂う、転職するなら50代のうち、独立するなら50歳まで(p177) ・定年後も働くつもりがあるなら、自分の職歴を振り返り、専門と言えそうな分野をざっとまとめておくべき(p182) ・現役時代には、仕事とプライベートは明確に分けて考えたが、定年後はその境界線があいまいになり、それが楽しかったりする(p187) 2020年3月29月日作成

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品