1,800円以上の注文で送料無料

リブラの野望 破壊者か変革者か 日経プレミアシリーズ
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

リブラの野望 破壊者か変革者か 日経プレミアシリーズ

藤井彰夫(著者), 西村博之(著者)

追加する に追加する

リブラの野望 破壊者か変革者か 日経プレミアシリーズ

定価 ¥935

110 定価より825円(88%)おトク

獲得ポイント1P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/2(火)~7/7(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日本経済新聞出版社
発売年月日 2019/11/19
JAN 9784532264161

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/2(火)~7/7(日)

リブラの野望

¥110

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.7

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/10/04

注目を浴びたビットコインは、投機の対象になってしまい、通貨として普及するのは難しそうだ(値上がりが期待されるなら、使うよりも持っておいた方が特だ)。そこで現れたのがフェイスブックが主導するリブラ(Libra)だ。リブラは、ドルやユーロ、円などの主要通貨と兌換することで、価値を安定...

注目を浴びたビットコインは、投機の対象になってしまい、通貨として普及するのは難しそうだ(値上がりが期待されるなら、使うよりも持っておいた方が特だ)。そこで現れたのがフェイスブックが主導するリブラ(Libra)だ。リブラは、ドルやユーロ、円などの主要通貨と兌換することで、価値を安定させることにして、ビットコインの欠点を埋めている。 リブラを使えば、安価で簡単に送金が実現できるようになるが、フェイスブックの個人情報流出問題やマネロン対策等から各国は規制を強化。今のところ実現に向けた動きは止まっている。 個人的には、各国が通貨発行権を手放したくない(シニョレッジも欲しい)だけではないか、という感覚もあるが、国よりフェイスブックの方が信用できるかというと、そうとは言えないし、本書の岩井先生のインタビューで触れられている長に、中央銀行の「最後の貸し手」機能がないことも金融の安定性という観点からは怖い。

Posted by ブクログ

2020/09/28

フェイスブックが構想したデジタル通貨「リブラ」。デジタル通貨によって国の通貨は価値を下げ今までのシステムが崩壊するかもしれない。この本では過去を踏まえ進化している点とまだ多い問題点が書かれています。ますます変化していく通貨について勉強になる一冊です。 https://opac....

フェイスブックが構想したデジタル通貨「リブラ」。デジタル通貨によって国の通貨は価値を下げ今までのシステムが崩壊するかもしれない。この本では過去を踏まえ進化している点とまだ多い問題点が書かれています。ますます変化していく通貨について勉強になる一冊です。 https://opac.shodai.ac.jp/opac/volume/540616?current=3&q=%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%A9&total=47&trans_url=%2Fopac%2Fsearch%3Fcount%3D20%26defaultpage%3D1%26defaulttarget%3Dlocal%26order%3Drecommended_d%26q%3D%25E3%2583%25AA%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9

Posted by ブクログ

2020/01/28

Facebookが打ち出した電子通貨リブラ構想。2020年にも開始予定との話でしたが、世界中から警戒され、また、Facebookの個人情報管理に対する懸念もあって、今後どうなるか予断を許さない状況です。 本書はリブラ構想の解説、電子通貨の歴史を振り返りつつ、今後の展開を予想します...

Facebookが打ち出した電子通貨リブラ構想。2020年にも開始予定との話でしたが、世界中から警戒され、また、Facebookの個人情報管理に対する懸念もあって、今後どうなるか予断を許さない状況です。 本書はリブラ構想の解説、電子通貨の歴史を振り返りつつ、今後の展開を予想します。これだけ警戒されると簡単には開始できないだろうけど、リブラ的なものは必ず出てくるのではないでしょうか。すでにスェーデンの銀行が打ち出したeクローネや、中国が企画するデジタル人民元など。GAFAのようなプラットフォーマーが先行するのか、国家が押さえるのか。ここ数年が将来に向けて非常に重要な時期になると思います。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品