1,800円以上の注文で送料無料

究極の呼吸法
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

究極の呼吸法

ヨギ・ラマチャラカ(著者), 柏木栄里子(訳者)

追加する に追加する

究極の呼吸法

定価 ¥1,650

990 定価より660円(40%)おトク

獲得ポイント9P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/22(金)~11/27(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ナチュラルスピリット
発売年月日 2019/11/12
JAN 9784864513203

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/22(金)~11/27(水)

究極の呼吸法

¥990

商品レビュー

3.5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/03/06

この本のキーである完全呼吸とは下から上へのイメージで呼吸するイメージ?だと解釈した。横隔膜をフル活用して行う。

Posted by ブクログ

2021/03/31
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

息をすることは生きること 生まれたばかりの赤ちゃんは長く深く息を吸い込んでから、ふっと息を止めてそこに含まれている生命力の源を取り込むと「オギャー!」という産声とともに長く息を吐きます。地球での人生の始まり。 老人は静かに息を引き取ります。人生の終わり。 人生はひとつながりの息によって綴られた長い物語。人生とは、ただひとつながりの呼吸なのです。 ヨギは、エクササイズを行うことによって肉体をコントロールする方法を身につけ、体の好きなところに生命力(プラーナ)を巡らせ、特定の臓器や部位を鍛えたり、元気にしたりすることができる。 肺胞を広げると約1,300㎡ 一日に肺の毛細血管を流れる血液量は16,000L 「息をすることは生きること」 酸素が足りないと、身体に栄養が行き届かず、老廃物も血中に取り残される。老廃物の燃焼によって、体温も一定に保たれる。呼吸によって筋肉が動き、内臓のマッサージにもなる。 「空気中には、あらゆる活動とバイタリティと生命の源となる物質または原理がある」=プラーナと呼ぶ ※サンスクリット語で「絶対的エネルギー」 プラーナ=あらゆる生物に働くエネルギーの本源・生命力 プラーナは貯めることもできる 空気中の酸素は血液に取り込まれ、循環器系によって利用される。空気中のプラーナは神経系に取り込まれ、脳と神経の働きに利用される。プラーナは神経を活性化する。 太陽神経叢(ソーラープレクサス・腹腔神経叢) =腹にある脳・みぞおちのすぐ奥、脊柱の両側にある =プラーナの巨大な中央格納庫 鼻呼吸と口呼吸 人間以外の動物は口呼吸をしない 鼻孔の中にある集塵フィルター機能と、冷たい空気を温めてくれる 呼吸運動は ・肺の弾性運動(縮もうとする働き) ・胸腔(肺が収まっている空間)の側面と底面の運動 4つの呼吸 ①上肺呼吸 ②中肺呼吸 ③下肺呼吸(腹式呼吸) ④ヨギの完全呼吸 完全呼吸 →肺いっぱいに空気を満たす 完全呼吸の方法 ①背筋を伸ばして立つ(座る) 鼻から一定のペースで息を吸います。 まず、肺の下部を空気でいっぱいにします。これには横隔膜を使います。横隔膜が下がると、部の臓器にゆるやかな圧力がかかり、お腹が前に押し出されます。 次に、肺の中部を空気でいっぱいにします。これには下部肋骨、胸骨、胸郭を外に押し広げます。 次に、肺の上部を空気でいっぱいにします。胸の上の方を突き出すようにして、胸(一番上の肋骨から6または7対目までの肋骨)を持ち上げます。 最後に、お腹の下の方を少し引っ込ませます。こうすることで、肺の支えになるだけでなく、肺の一番上の部分に空気が入りやすくなります。以上を一読すると、3つの別々の動作から成っているように思うかもしれません。でも、それは正しくないとらえ方です。吸う動作は一息です。横隔膜を下げてできた空間から一番上の鎖骨辺りまで、胸腔全体がひとつながりの動きによって広げられます。 ②数秒間、息を止める ③非常にゆっくり息を吐く 3つの呼吸法 ・ヨギの浄化呼吸 →吐くときに口をすぼめ、何度かに分けて勢いよく吹き出す ・ヨギの神経活性化呼吸 → ・ヨギのボイス呼吸 →口を大きく開け、1回の吐く息で勢いよく大きく息を吐く リズム 6拍で吸い、3拍止めて、6拍で吐く、3拍まって繰り返す

Posted by ブクログ

2020/06/09

本の中でも書かれているが究極と言われるものは実はとてもシンプルなのかもしれない。 原書は100年以上前に書かれたものですが、呼吸の考え方は100年たっても変わらないのだろう。 逆に言えば、人は100年たってもいまだに同じところでつまづいているというわけだ。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品